先週末は遠出の仕事が連続して、車の運転時間が長かった。

 やっぱりなとは思ったけど、源ちゃん先生に

 腰と背中ガチガチだよ。ケアしてね。って

 で、このところの寒暖差

 股関節にも硬さが出ます。

 

 毎日のルーティンケアを少々長めに。すると火曜日も水曜日もレッスン中は動く、めちゃ動く。が、レッスン後軽い筋膜リリースじゃ全然ダメで、レッスン帰りは腰も股関節も脛も地味に痛い。


 そして1ヶ月続けてるプロテインが利いてるのかな?翌日には股関節の痛み持ち越さないで済んでる。

 

 木曜日はレッスンの後でも、以前のようにお仲間さんに足引きずってるけど大丈夫?って言われるほどじゃない。普通に歩けてる!と思う。


 木曜日は源ちゃん先生の治療の日。連続3日の運動後だから超音波治療をお願いするのだが、暖かくなったから患者さんが多い。こりゃ今日は先生に無理は言えない。通常治療だけお願いした。

 それでも、まぁまぁ階段も上がれるし、痛さはない。状態としてはまぁまぁなのだ


 先生からの注意もまだ硬いから腰のケアしてね。あと、寒暖差気をつけてね。って

 

 最近、セルフケアに納得がいくようになってきた、以前はこうかな?これでいい?って試行錯誤してたけど、今はピンポイントにこれとこれやって、この強さこの時間ってわかるようになってきたから、先生の治療ないとアワアワする事はなくなった。


 春休み終わって通常が戻る4月半ばまでは休み中の学生も来るし、あまりに先生忙しい時に、余計な手間かける訳にはねぇ。

 緊急患者さんとか、どうしてもその治療が必要な患者さんを優先しないと。それが常連さんのちょっとした気遣いかな?と私は思うのだ。


 先生は、気にしなくていいよ。って言うけどね。

 長い時間待合室で待たせてしまうのも気の毒だし、そんなに緊急でもない私が、自分優先しちゃうのって、なんかオバタリアン丸だしみたいでイヤ。

 年齢は十分オバちゃんだけど、中身は軽蔑されるようなオバサンにはなりたくないもん。

 大丈夫!

 蓄積したノウハウで、ある程度のセルフケアは出来るから

 

 そうそう
 そのノウハウをメモしてきた治療ノート1冊、ついにページがなくなりました。
 新しい1冊も色々メモしながら頑張ろっと