<すべての画像はiPhone 5sで撮影>

 

 

 

大雄山 最乗寺へ 〜最乗寺 上〜 からの続き

 

 

 

 

 

御真殿、三面大黒天の奥へ進む

すると石階段が現れる

階段を上がり、歩き進めると..........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半端ない階段が!

この上にあるのが奥の院

冠木門までも階段があるのだが、さらに上へ続く石階段

どうやら350段くらいあるらしい

 

私、大雄山駅から上り坂3キロを歩き

そして最後にこの階段

ハードモードすぎる!!!

(大雄山駅からバス停道了尊まで3キロ50分←超イージーモードと勘違いしてたバカ)

 

 

 

だがしかし、この階段を上がりきって奥の院にお参りしなくては!

そんな使命感が湧き上がる

『よっし!手摺りなんて頼ったりしないぞ!!』と自ら超ハードモードへ身を投げ出した

ぜ、絶対に手摺りは握らない、つかまって上がらない..........

例外:階段を踏み外したら掴まってもOK的な縛り

(しなきゃ転落して召される)

 

気合を入れて階段へ挑む私

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥の院に続く上り階段の中程、両脇に天狗の像(大天狗・小天狗)が立っている

なんか見てる、見つめられてる感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ見られてる、ガン見!?

(手摺り掴まってねぇかぁ〜” そんな視線を感じるくらい阿呆モードな私)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段の途中で立ち止まり休憩をしながらも奥の院についた

脚、膝、ガクガクのまま、お賽銭を入れ、詣る

 

 

ベンチがあったので少し休憩

息を整え、汗を拭く

そして階段上から下を見てみた..........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お、降りるんだよね

帰りはね、危ないから手摺り使ってOK” と縛りを解く

下まで落ちたら召される確率98%、池田屋階段落ちの比じゃねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事帰還、御真殿近くにある道了尊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御真殿の横、脇にはでっかい赤下駄、高下駄である

巨大すぎる(汗

その周りには下駄が奉納されていました

 

下駄は左右一対で初めて役割を果たす

その意味から夫婦和合の信仰が生まれたとのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い天狗の団扇?みたいなのもありましたよ

この後、お守礼お受け所に寄り、高校受験をする娘にお守りを

息子には身体健全などのお守りを受け、バスの停留所へ向うことにしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

碧落門を出て、階段を下りると橋の近くにも巨大な高下駄が!

最乗寺、天狗と下駄のお寺だと再認識

奥の院に上る階段で疲れ果てた私、トコトコと道了尊バス停へ向かうのであった

 

 

 

 

 

大雄山 最乗寺へ 〜お蕎麦を食す〜 へ続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目

 

レシピブログに参加中

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ にほんブログ村へ       

 

 

料理 ブログランキングへ    
$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba