9184




何だろう
漢(おとこ)の浪漫?

ひと目でぞっこん
買うてしもうた ............. 火吹き筒


Top画像、刺さっているカービングフォークの後ろにチョイ” と見えるアイテム
それが REDECKER ファイヤーブロアー








9178




アルミ製の筒でグリップはブナの木








9183




先端はこんな感じ
この穴から吹いた空気が凝縮されて吹き出されるのね









9181




アルミ製なので炭や薪を突いて火加減調整できる








9180




吹き口です
アタリが良くなかったので、後ほど紙やすりで滑らかにしたよ









9179




長さが2種類あって、60センチと85センチのサイズがあった
悩んだ挙句、私は85センチをチョイス
これは正解だったよ

大は小を兼ねる的な♪
使ってみてちょうど良い長さで大満足!
ピンポイントで風(空気)を送れるので火熾しが捗る








9185




この絵(画)がシュール
何故か捨てられなく、大事に保管しています(笑








9186




そうそう、口をあてる部分とグリップはナラの木で出来ています
紙やすり240→400と磨いてからの荏油を塗りました








9187




ついでにカービングフォークのグリップも処理
(TOP画像のやつ)


3~4回塗って完成!
ファイヤーブロアー、別に無くても困るアイテムじゃないが、あったら有ったで便利
何よりテンション上がる系のアイテムっす!!!


私は大満足してますよ~~~
(コレ、吹き矢にもなりそうだな;グフフッ)




それでは







☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目








にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 
   
 ブログ村☆心機一転!新たに登録しました!!よろしければポチッとお願いします ☆




料理 ブログランキングへ
   
人気ブログランキング☆『 男の料理 』に登録しました!上位目指して頑張ります ☆





$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba