5602




鮎釣り解禁!(私が住む地元、相模川は6月1日解禁)
市場にも鮎がイッパイ出回っています
と言っても、稚鮎や養殖物など、だいたい一年を通してみられるんだけど .........

天然はこの時季だけですよね
本物!超天然は中々手に入りませんが、旬の鮎を楽しめる季節になりました

てなことで、本日は鮎料理!!
唐揚げ/姿揚げを紹介しますね!!!






5595




鮎と言う魚は頭や骨が柔らかく、頭から尾びれまでガブガブ” とイケちゃいます
稚鮎(鮎の幼魚)などでしたら天婦羅が最高☆

この時季の成長した鮎でも、唐揚げ(二度揚げ推奨)にすれば、お子様でも食べれちゃいますよ
家の息子も幼い頃から大好きです!





5604




唐揚げにする時、稚鮎でしたら丸々、下処理しなくてもOK
ほろ苦いワタがたまらない~

しかし、成長した鮎でしたらエラとワタを取って揚げた方がカリッと揚がり、油も汚しません
でもね、あのワタが美味いんだけども ........ お子様用には取ってあげた方が無難かな?

その事を前提に、今回はエラとワタを取った鮎の唐揚げを紹介していきます






5579



この鮎は養殖物
天然仕立てなど、色々な種類の鮎が出回っています(産地も)

鮎のエラとワタを取り除き、串打ち、うん♪のぼり串にしてみましたよ♪
(竹串が短いのしかなくて、後で後悔することに .....竹串、抜きづらかった;;)





5581




鮎に塩をふり、片栗粉をうって、油で揚げまする






5582




腹の内側にも片栗粉をうち、私は爪楊枝で固定し、油通りをよくしました






5583




油は180°くらいの温度にし、鮎を揚げています
7~8割方あがったら、1度油を切るため鮎を上げます ......... ここで予熱が入りますよ~






5585




そして二度揚げ!
油の温度を上げ(200~220°くらいかな)、1度揚げた鮎を戻して1分半~2分くらいカリッ”と揚げます!!


熱いうちに爪楊枝と竹串をくりくり回しながら抜いて下さいね
冷めると抜きづらくなりますので(滝汗





5586




私は付け合わせにシラガ葱の和え物を添えました
長ネギの白い部分1/3をシラガ葱にし、ポン酢(小さじ1)と柚子胡椒(小さじ1/3くらい)を加えて和えています





5587



鮎の唐揚げに乗せて食べると美味しいよ!!!






5607

<ブログ用撮影用にまだ竹串を抜いていません;慎重に抜かないと鮎の唐揚げがボロボロと.....失敗できなかったので>




やっぱ美味いな!
日本酒がススム!!ススム!!!

息子も頭からかぶりついていたよ(笑







5588





次は天然物の鮎で作るか☆
DIY囲炉裏で焼くのもイイナ

旬の鮎!皆様もお召し上がり下さ~い







◆◆『うをの華×魚屋三代目』魚屋三代目プロデュース「エビごろごろ海鮮漬け」発売中◆◆


画像をクリックで、購入ページへ行けます。







※よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目








にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 
   
 ブログ村☆心機一転!新たに登録しました!!よろしければポチッとお願いします ☆




料理 ブログランキングへ
   
人気ブログランキング☆『 男の料理 』に登録しました!上位目指して頑張ります ☆




魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba
魚屋三代目プロデュース「エビごろごろ海鮮漬」の販売はコチラで売っています。

$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba