*本日は、包丁の研ぎ方を紹介します。



写真の包丁は「柳刃包丁」.........主に「お刺身」を切る包丁です。
後ほど「出刃包丁」の写真も少しUpしますね!
(長年使い、小さくなった包丁で説明するのは難しいので、比較的新しい包丁を用意しました)





*「砥石」を用意します。

砥石には種類があります。

荒砥.........少し刃が欠けてしまった場合や、全く切れなくなった時の刃付けに使います。

中砥..........一般的に多く使う砥石です。

仕上砥.......言葉通り、仕上げに使います。(中砥で研ぎ、さらに切れ味を増すようにします)



上記の砥石を順番に使うとメチャクチャ切れますが、中砥だけでも構いません。
ご家庭では「中砥」があれば充分です!
刃が欠けた時には、包丁を買ったお店に持ち込んだ方が無難ですよ!
素材も「天然砥石」と「合成」がありますが、ご家庭でしたら「合成」の方がお手頃だと思います。





砥石も使っていると真ん中が凹んできます。
その時にはブロックやコンクリなどに当てて擦って平にしましょう!
私も無くなった祖父とよくやっていました.........笑


私の店では、上の写真のような砥石を使っています。
以前は「長方形」の砥石を使っていましたが、包丁屋さん勧められました。
丸いっす!(大汗)






*それでは!研ぎ始めましょう!!
「砥石」も水に浸けておくか、濡らしておいて下さいね!!!



写真が多いので、下の「包丁の研ぎ方!」をクリックして下さい。
続きを見る事が出来ます!



「クリック」して頂けると「さかなや」は大喜びします!
ランキングに参加しています!宜しくお願いします。

    ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←これぞ!男の料理です!.......そんなブログがイッパイ!
    ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!




*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

    ↓
*赤ラインの線「しのぎ」から「刃先」までを砥石に合わせます。
ピッタリとくっ付けて下さいね!





*このような感じです。
左手はこのように包丁を押さえますよ!!!
左手の人差し指と中指、親指で刃先を押さえます.......。





*「しのぎ」から「刃先」を砥石に合わせると、これくらいの隙間ができます。
この角度のまま、包丁を研いで下さい。





*柄を持つ右手はこのように持ちます。
右手の親指を刃元に添え、しっかりと押さえますよ!





*右手の人差し指もこのように添えて、包丁を固定しましょう。





*角度は時計で言うと20分(4の表示)の方向あたりに柄を向けます.........わかり辛い!!!(大汗)
斜め右下に柄を向けて下さいね!(写真の角度くらいです)

*切っ先から順番に研いでいきますが、赤矢印の方向!
押す時に「力」を入れます!!!





包丁を引く時には力を入れませんよ~!
左手で押さえているだけです。

*「切っ先」から順番に「あご」まで研いで下さい。
砥石の大きさにもよりますが、3~4回位置をずらして研いでいきます。
刃のつき方にもよりますが、一カ所「10回」程度往復すると良いかもしれませんよ!

腕に力を入れすぎても上手く研げません。
疲れます..........力を均等に入れ、同じリズムで動かして下さいね。





*しっかり「しのぎ」と「刃先」を砥石に当てていると、写真のように「砥石のドロドロ」が付きます。





*研いでいくと、包丁の裏側に少しあたる部分が出てきます...........。
コチラも綺麗に研いでいきますよ!!

*写真はカメラを持っているので左手が写っていません。(大汗)
包丁の「平」部分をピッタリ砥石に押し付け、左手の人差し指、中指、親指で押さえて研いで下さい。





*包丁に「刃」が付いているか確かめます。
親指の爪に、包丁の「刃」を当てて、軽く引きますよ~。(ゾクゾク)
「ザザッ」と引っかかる、あたる感触があれば「刃」が付いています。





*このように、「親指の腹」で触る方法もあります。
研げているのかわからない...........初めてですと難しいと思います。
トマトなどを切ってみると、わかりやすいですよ~!!
スゥ~ッと切れます。

後は、俎板に包丁の刃をあて、軽く押して包丁が滑るようでしたら研ぎが足りません。
俎板にもよりますが、抵抗があるか、止まるようでしたらバッチリです!!!!!!!









< 出刃包丁 > も研いでみましょう!



*「出刃包丁」は厚みがあり、重量もあります。(大きさにもよります)
上の写真のように、指を添えても構いませんが、違う添え方もありますよ!!(後ほど説明します)





*「しのぎ」と「刃先」をピッタリ合わせると、先程と同じように隙間が出来ます。
研ぎ方は「柳刃包丁」と変わりませんので、同じように研いで下さいね!!!





*上記で書いた、「違う添え方」です。
左手の手の平.......小指の下あたりの部分を使って、包丁を押さえます。
安定感のある押さえ方ですよ。





この「押さえ方」をする時の注意点です。

手の平全部を使って包丁を押さえてしまうと、力が下に向かいます。(包丁全部に力が伝わるので)
その為どうしても包丁が下を向いてしまいます。
(包丁と砥石が並行になってしまい、研げません)
結果的に「しのぎ」と「刃先」以外の部分も研いでしまうことになりますよ!

*コツとしては、写真のように親指を上に向けると良い感じに押さえられます。
赤矢印の箇所、小指の下の部分を使って押さえています。





*やはり、押す時に「力」を入れて下さいね!!!!!!!








*以上です!!!
長々と申し訳ございませんでした..........大汗
わかり辛い箇所がございましたら、おっしゃって下さい。
出来る限り、お答えをさせて戴きます。



注)今回の「包丁の研ぎ方」は、私の店流です............。
色々な研ぎ方があるかもしれません、ご了承下さい。
「片刃」の包丁を研ぎました.........機会がありましたら「両刃」の包丁の研ぎ方も記事にしたいと考えております。

最後になりますが、刃物なので取り扱いには注意をして下さいね!!!








PS.  くま先生さん、リクエストを戴き有難うございました!
記事が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした........涙








「クリック」して頂けると「さかなや」は大喜びします!
ランキングに参加しています!宜しくお願いします。

    ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←これぞ!男の料理です!.......そんなブログがイッパイ!
    ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!