*本日は酒の肴!オカズの紹介です.........................





















スミヤキの竜田揚げ


















*スミヤキって!?

私の住んでいる地域では、或る魚をこうのように呼びます。


スミヤキという魚の標準和名は『黒鴟尾梭子魚/クロシビカマス』。
とっても美味しい魚ですよ ☆



スミヤキの記事はコチラ → 黒鴟尾梭子魚/クロシビカマスの記事














*この魚は『塩焼き』『煮付け』にしても美味しい魚です。
鮮度がよければ刺身も最高!

今回は揚げ物が食べたい気分で.................『竜田揚げ』にしましたよ~~~~~!!!








☆スミヤキの竜田揚げを作っている写真があります。
下の『スミヤキの竜田揚げのレシピ!』をクリックして下さい。
続きを見ることが出来ます!









ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!



*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

  ↓



*スミヤキは皮目に多くの小骨があります。

皮目に包丁を入れ、骨切りをしますよ ♪



☆詳しくはコチラをどうぞ! → 黒鴟尾梭子魚/クロシビカマスの記事







*醤油:大さじ2、酒(日本酒):大さじ2、味醂:大さじ1を合わせ、漬けダレを作ってスミヤキを漬け込みます。

約20~30分漬け込みましょう!!!







*20~30分漬けたスミヤキを取り出し、漬けダレをキッチンペーパーなどで吸い取ります。







*竜田揚げではこの作業が重要!

鶏肉でも魚でも、漬けダレを拭き取らないで片栗粉をまぶし(打つ)て揚げると見た目も味も.........;;涙







*手抜きっす!

ビニール袋に先程のスミヤキの切り身を入れ、片栗粉を振ってシェイク!!!






*フライパンに多めのサラダ油投入!熱ます!!


スミヤキの切り身の皮目から揚げ焼きにしますよ~~~~~ ☆
(余分な片栗粉を振るい落として下さいね!)








*ん~!良い感じ!!







*1度フライパンから取り出し、余分な油を切って..............







*皮目のみ二度揚げ!!!

☆ この魚は皮目に骨がありますので、皮目のみ二度揚げにすることにより食べやすくなります ☆







*う、旨そうに揚がりました.................... ゴクリ









*『すだち』を添えて..................

















はい!出来上がり!!




























*今回は『スミヤキ』を竜田揚げにしましたが、この魚は手に入れ難いと.............スイマセン。



スミヤキの代わりに『太刀魚(タチウオ)』や『鰆(サワラ)』などで作っても美味しいです!!!
(その場合は二度揚げをしなくてもOKです)







大根おろし&ポン酢で食べてもウマッ ☆

『揚げ浸し』も最高ですよ~~~~~~~~~!




スミヤキ(クロシビカマス)..............もしも!見かけましたら是非!!食べてみて下さい!!


とっても美味しい魚ですよ ☆










ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!