*本日は山女(ヤマメ)と岩魚(イワナ)を使った自家製干物の紹介です.............


















山女と岩魚の自家製 干物


~ 天日干し ~














*川魚の干物も美味しいですよね ♪
今回は『ヤマメ』と『イワナ』の干物を作りましたよ~

しっとり’と仕上げる『一夜干し』も美味しいのですが..............
今回は『天日干し』に決定 !

何故!?
ん、ん................ っと、そんな気分だったの ☆



養殖物のヤマメとイワナなので、天然物よりも風味が弱いというか落ちる;;
でも干物にすることによって、旨味がギュッと濃くなり風味も Up !!!

しっかりと天日干しにしたことにより、一夜干しのようなふんわり感は無いのだが........
私は骨酒にしたかったのでバッチグゥ~

骨酒にしなくても頭やヒレがバッチリ乾燥してますのでカリポリと食べられますよ !
ヤマメとイワナの旨味が口の中で弾けます ♪


















山女/やまめの干物























岩魚/いわなの干物




















*背開きにして干しています *

リクエストがございましたら『アユ、ヤマメ、イワナ、ニジマスなどの背開き方法』をUpしますね ♪




☆ 自家製 干物 の作り方はコチラ → 自家製 干物 の作り方










*ヤマメとイワナの干物を作っている写真があります。
下の『山女と岩魚の自家製 干物の作り方!』をクリックして下さい。
続きを見ることが出来ます!










魚屋三代目日記 「男の料理」 部門の順位は!?
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!


*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

      ↓







*背開きにした『ヤマメ』と『イワナ』です。
カマスやサンマと違い、頭まで半分に割って(割いて)捌いていますよ !











*500ccの塩水(3~5%)を作り、日本酒をお猪口一杯分加えて下さい。
(500ccの水に対し、塩を15g~25g溶かします)

ヤマメとイワナをつけ込みましょう ♪ つけ込み時間は20分~長くても40分くらいかな!?
(私は30分ちょっと、気持ち塩気が強い干物ができあがります)

注)季節や天候、気候により塩気がかわりますので御容赦下さい。











*天日に干し片側を4~5時間干します。

注)陽射しが強い場合は、風通しのよい直射日光の当たらない場所へ移してくださいね!
干物が陽に焼けます;;
(火傷状態と同じで美味しく仕上がりません)











*天日干しでも『ふんわり』と仕上げることが出来ます。
干す時間を短くすれば、水分が抜け切らず焼いてもフンワリと仕上がりますよ ♪
お好みで干し時間を調節して下さい。

★指で身を撫でてみてしっとりとしていれば身がフンワリとした状態で焼き上がります。











*ひっくり返して、さらに4~5時間干しましょう!











*しっかりとした天日干しの出来上がりです ☆














*次回はこのヤマメとイワナの天日干しを焼いた記事を Up しますね !

ま、まさかこんな事になるとは......................
ダークホースがぁ ;;

















*干物、色々と好みがあると思います。
何度か作りますと、つけ込む時の塩加減、時間 ............. 自分好みのレシピが出来上がると思います。

干し時間も時間差で変えて試食してみて下さいね ♪
お好みの干し時間がみつかりますよ !!!


注意することは天候や気候、季節によって塩が入りずらかったり乾燥するスピードが変わってきます。

何度か作りますと感’でわかってきますのでチャレンジしてみて下さい。
自家製の干物は美味しいですよ~~~~~~~ ♪










ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!?
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!









魚屋三代目日記が本になりました!