$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0653




前記事はホタルイカを下処理/捌いて冷凍するまでを Up しました
今回は漬けダレを作って、ホタルイカを漬け込むまでを紹介しますね~

*前回の記事

蛍烏賊/ホタルイカの沖漬け 仕込み中 ...... 下処理/下ごしらえオワタ!






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0625



私が漬け込むタレに使う酒、泡盛は 瑞泉 青龍
コクと甘みがあり、クース(古酒)ならでは
でも以外に呑みやすい泡盛っす

残ったら責任もって呑みます 呑みまする!!!
(うふふっ 今宵も酔っぱらい)





ホタルイカ(生) 80杯分~

・漬けダレの調味料

泡盛 200cc(ml)
しょうゆ 150cc(濃い目250cc)
みりん 150cc
出汁昆布 2センチ角/1枚



★この量はめっちゃ多いです!
ご家庭では1枚(20杯)、多くて2枚(40杯)くらいかな
その場合は調味料と泡盛の分量を20杯でしたら1/4に、40杯でしたら1/2にして下さい
(調味料と泡盛だいたいでOKですよ)
出汁昆布も1/4~1/2の大きさに合わせてカットして下さい







$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0627




小鍋に泡盛を入れ、点火!
煮立ってきたら弱火にしてチャッカマンなどで火をつけアルコールを飛ばします

注)火を点けるのが怖い場合はm、弱火でアルコールを飛ばして下さい
着火するよりも時間がかかりますので、泡盛が蒸発して少なくなる恐れがあります
50ccほど追加するとよいかもです





$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0626




別の小鍋に味醂(みりん)を入れ、泡盛と同じようにアルコールを飛ばします






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0628




アルコールを飛ばした味醂(みりん)の鍋に醤油を加えて一煮立ち!






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0629




大きめのボウルなどに醤油味醂を移し、泡盛を加えて混ぜておきます






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0630




出汁昆布を投入しましょう ♪
ぐふふっ






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0631




粗熱がとれたら漬けダレ完成っす ^^/






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0650




冷凍庫から捌いたホタルイカを取り出しました ♪

カッチンコッチン ((((((ノ゚⊿゚)ノ






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0651




あらっ、カチコチすぎて漬けダレに沈まない ......... (ノω・、)
でも大丈夫! 少しすれば溶けて浸かるよ~






$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba-0652




ほらね! 大丈夫っ!! ( ^ ≧^)フフーン

あとは半日以上、できれば一晩(一日以上)漬け込んで下さい
味が染みて ......... そしてマイルドにぃ~


*この漬けダレ、味見をして お好みの濃さや甘さに調節してみて下さい
もっと甘さが欲しい方は味醂を多めに、醤油辛さが欲しい方は味醂を少なめ、醤油を多めに

全般てきに薄味がお好きな方は水を入れて調節して下さいね ♪



ホタルイカの沖漬けが完成したら、Upしまっす!!!



んでわ




※よろしければ下のバナーをポチっとダブルでよろしくお願いします ☆ 目


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 
   
 ブログ村☆心機一転!新たに登録しました!!よろしければポチッとお願いします ☆




男の料理 ブログランキングへ
   
人気ブログランキング☆『 男の料理 』に登録しました!上位目指して頑張ります ☆




$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba