【帝王切開】入院準備 | 2016.11出産、2022.12第二子出産予定、アラフォーママのブログ

2016.11出産、2022.12第二子出産予定、アラフォーママのブログ

結婚、妊娠、出産、育児について日々の記録を残して行きたいと思います

いよいよ明後日入院予定です!



入院準備をしましたので書いてみたいと思いますニコニコ



予定帝王切開用のネットで調べた情報を基に用意してみました指差し



大きく3つに分けました。



①普段持ち歩く物、入院時に必要になるもの

②入院に必要なもの

③退院時に必要なもの




①普段持ち歩く物、入院時に必要になるもの


マザーズリュックとしてq bagのリュック愛用してるのでそれに入れてます





⬜︎財布

飲み物買ったりするので小銭必須

⬜︎携帯

⬜︎母子手帳

⬜︎お薬手帳

⬜︎内服薬

私は持病があるので持参します

⬜︎入院の書類

⬜︎印鑑

⬜︎ペン、ノート



②入院に必要なもの

キャリーケースは広げる場所がいるので、大きめのトートバッグにしました!


⬜︎授乳できる部屋着

術後は病院の病衣を借りる予定なので1着のみ。

術後の傷が痛むのでパンツタイプよりワンピースタイプがおすすめのようで、ワンピースタイプを。

⬜︎産褥ショーツ

3枚持参。帝王切開用のものを用意。

⬜︎パンツ

傷が痛むので緩いやつがいいみたい指差し

⬜︎授乳用ブラキャミ

1人目の時に張り切って買ったワコールの授乳用ブラがあるけど、締め付けるのがちょっと不安なのでブラキャミに。

1人目で使ったやつが残ってるので使うけど、パッドがなくなってる笑

⬜︎母乳パッド

1人目はこれないとびちゃびちゃに…

⬜︎夜用ナプキン

⬜︎ガーゼハンカチ、ハンドタオル

⬜︎フェイスタオル

⬜︎眼鏡、ケース

⬜︎洗面用具

⬜︎スキンケア用品

⬜︎洗い流さないシャンプー

術後3日目にシャワー予定、それまでの間、これをおススメしてる人多かった!

⬜︎体がふけるシート

これもシャンプー同様。

⬜︎ペットボトル用ストローキャップ

普通は陣痛時に使うために買うけど、術後ほぼ動けない時は重宝するらしい!

⬜︎S字フック

これも、術後痛すぎて寝返りも打てないので、ベッド柵にフックつけて、ポーチを下げて必要な物を入れるといい、という口コミ多数!

私はdrifterのショルダーを愛用してるので、これをフックにかけて、トイレなど移動時はショルダーにして持って行けるようにする予定ニコニコ



⬜︎スリッパ

⬜︎リップ

これもあると便利との口コミから

⬜︎ゴム

髪長いので

⬜︎ピュアレーン

⬜︎乳頭保護器

1人目の時、上手に乳首をくわえられなくて授乳に苦しんだけど、これ使うと上手に飲んでくれた経験から一応持って行きます



ソフトタイプが良かったけど、もっと成長して吸えるようになってくるとハードタイプも使ったなぁ。。。

ほんと、1人目の授乳は必死だった魂が抜ける


⬜︎おやつ、飲み物

⬜︎充電器

長いやつをおススメする口コミ多い。確かに電源から遠いと術後痛いのに大変驚き

⬜︎育児日記

先日もお薦めしたこちらを。


⬜︎ストールorカーディガン

⬜︎靴下

⬜︎割り箸、使い捨てスプーン

私の病院ははし、スプーン持参必須、でも術後都度洗いに行くの大変だから使い捨て用意

⬜︎ボックスティッシュ

⬜︎赤ちゃん爪切り

ママ友にすすめられて。爪が意外と長くて顔が傷だらけになったとのこと不安

⬜︎ビニール袋

汚れ物入れたり、なにかと便利かと!

⬜︎マスク



③退院時に必要なもの

⬜︎おくるみ

⬜︎退院着

セレモニードレスって男の子可愛いの少ないですよねぇ、数回しか着ないのに無駄に高いし…

バースデーで見つけた、それっぽいやつにしました↓


⬜︎肌着

短肌着、コンビ肌着

⬜︎化粧品、コンタクト



退院後は車ですぐ家に帰るので、抱っこ紐やオムツやお尻拭きなどは持参せず、病院支給のやつで済ませる事にしてます知らんぷり

服は入院の時に着てきた服で。



あと少し!

頑張るぞー!!(๑•̀ㅂ•́)و✧