Elpis / Pan-d-ra | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

Elpis(DVD付)/Pan-d-ra
¥3,465
Amazon.co.jp

1. The Elpis Cube
2. 消えない傷、消せない想い
3. Decide
4. Temptation
5. Everlast
6. Loyalty
7. More than now
8. 哀愁のルージュ
9. Lamentful sky 
10. 明日へ
11. Transient
12. For ever

Pan-d-raにとって、初のフルアルバム。
筋肉少女帯、X.Y.Z.→Aのギタリスト、橘高文彦さんのプロデュースにより、リリースとなりました。

今時、珍しいくらいのコテコテ王道ヴィジュアル系。
と、いうと、近時では、ツタツタだったり、ハイシャウトだったり、所謂ジャリバン的な要素を思い浮かべがちなのですが、このバンドは、また少し違った角度から、コテコテを再現しているような。

まず、1曲目のインストから。
荘厳なクラシカルなSEに、"今宵 神々より与えられし禁断の箱が 開かれる時は来た!"と、ナルシスティックな語りが重なっていく。
あまりのクサさに、吹き出しそうになったのですが、彼らの音楽性を示すには、1発目でここまでやりきってしまったことが、奏功しているとも思えます。

サウンドアプローチは、古臭くないモダンなヘヴィロックなのですが、リフにしても、メロにしても、何より、世界観の作り方が、90年代を彷彿させるのですよね。
「The Elpis Cube」だけであれば、マリスのフォロワーなのかな、で終わってしまうのですけれど、それ以外にも様々な曲調の楽曲が詰め込まれており、具体的などこどこのバンドのフォロワーというよりも、抽象的な"コテコテヴィジュアル系"のイメージを具現化するべく存在するような王道感。

メロディアスなナンバーは、疾走してキメも多く、マニアックな楽曲は、変拍子を取り入れ難解に。
激しい曲では、語りやシャウトを忘れず、ダウナーチューンでは、ひたすら退廃的に淡々と・・・
まるで、90年代ヴィジュアルシーンの幕の内弁当と言ったところ。

耽美的で、ミドルレンジが得意なボーカルも、わかりやすくクドさがありますね。
ソフビ調の楽曲を聴くに、普通に歌えば、爽やかに歌い上げることもできるくらいのスキルは持っているのだけれど、その辺は、楽曲に合わせた演出なのでしょう。
柔軟性、バラエティの面から切り取れば、相当な充実感がある。
ひとつひとつのクオリティが高いのも魅力的。

一方で、これといった強み、個性には欠けるでしょうか。
なんとかつながりを持たせようとする演出はあるものの、各曲の方向性が飛びすぎて、アルバムとしてのまとまりも弱い。
このバンドのスタンスであれば、やむをえないのかもしれませんが、1曲1曲のパワーが強すぎると、メリハリをつけにくくなってしまいます。

個人的に、ラストの「For ever」のための、残り11曲という印象。
この「For ever」が、初期ラルクにバンド感を加えたような名曲で、インパクトが大きいのですが、このレベルのキラーチューンを、もう少し量産できていれば。
あと一歩、何かが振り切れれば、一気に名盤感が増す気はするのですけどねぇ。
粒は大きく、スキルも高い。
もっと知名度が上がっていいバンドだとは思います。