心を病むと、何かをしたいっていう気力が低くなる。


私は、釣りや登山が大好きだったんだけど、適応障害を患ってからというもの、どうも意欲が湧かず、趣味を楽しもうという気持ちも起こりづらくなった。


精神的な疾患は症状に波があるので、比較的、意欲がある時もある。

しかし、多くは塞ぎ込んでしまって、悲しみや虚しさに囚われて、何も出来なくなってしまう状況が続く。


このような時、ストレスを発散しようと思っても、その発散が分からない。


基本的には、脳のエネルギーが足りない訳だから、適度に動いて、健康的な食べ物を食べて、良く寝る事が望ましいとされる。


ただ、胸のもやもやがピークになると、本当に苦しくて、早くその状態から逃れたくて、何かをしなければならないような思いが発生する。


何も出来ないが、何も出来ずにただ目を閉じている事も耐え難い。

しかし、そういうもんなんだろう。

仕方ないと思うより他にない。



しっかり食べる。

よく寝る。

適度に運動する。

お酒を飲まない。

カフェインを取らない。

規則正しい生活をする。


極めて平凡な取り組み。

誰かに縋りつきたくなるが、今は一人で頑張らねばならない。


娘の寝かしつけは、私の仕事だった。

アンパンマンや、ノンタンの絵本を読んであげた。

3回くらい読んであげると、眠る。

その寝顔がいつも隣にあったのに、今は誰もいない。


幸いにも、私には不眠の症状は出ていない。

眠る事は可能だ。


食欲は若干落ちているが、食べる事は出来ている。

自炊も出来るので、栄養面においては然程問題はない。



問題なのは、さみしいって事だ。


妻だって、二人目の子供を産んでから、まだ2ヶ月といった所だ。

産後の身体は回復していない。


二人の子を妻に任せてしまっている。

妻は逆に、自分の時間が取れず、休む時間、睡眠時間が取れずに本当に疲れたと言ってる。


私達夫婦は、ずっと二人で家事育児をやってきた。

だから、私が娘を見ていられなくなった事によって、妻も疲弊してきている事を電話で教えてくれる。


私達は思い合い、協力してきた。

だから、離れて暮らしていても、心が離れるとか、離婚に至るだとか、そういう事に対する不安は全く無い。


ただただ、今隣に家族がいない寂しさと、そして、成長していってしまう子供達を、側で見ることが叶わない事が、今私にとって最も辛い事だ。


適応障害を治す為に、私らは離れて暮らす事にしたのに、離れて暮らすが故に、孤独や焦燥に駆られて互いに疲弊するとは、私達は選択肢を誤ったのだろうか?


しかし、それは離れている今だからこそ、その様に思えるのであって、あのまま家族と過ごしていたら、私は家族の方を向く事も出来なかっただろうし、妻もまた、自らも産後で苦しい中、心を病んで塞ぎ込み行き、家族から目をそらす夫に耐えられなかっただろうと思う。


私たちは、一度離れたからこそ、八方塞がりの状況打破に成功し、しかしそれ故に、新たな苦しみを得る事となったのだ。



焦ってはならない。


私はとにかく、病気の治療の為、継続的に薬を飲んで、健康的な生活をするのだ。

当たり前で、基本的な事。


ただこれを、しっかりやるしかない。