効果のほどは? | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

先週は意味があるのかないのか分からないものを工作して取りつけました。

 

リアサスもいつも使ってるやつが返ってきました。

 

とりあえずいつもの近スポへ練習へ行きました。

 

まずは26日の日曜日

 

リアサスの感じですが、予備と同じ長さとイニシャルにしましたが少し硬く感じます。

 

数年前に同じように予備と本番を入れ替えた時は柔らかく感じたようです。

 

数年前のノートにそう書いてありました。

 

まぁ、私の感覚なんてそんなもんです。

 

自分の気に入る感じまで触ったら、前回の練習と同じくらいのタイムです。

 

 

 

次はエンジンの熱対策の感想。

 

まったくわかりません。

 

ロガーで確認すると熱対策ありの時と無しの時で10周走ったときの油温の上がり幅がコンマ何度か違ってました。

 

まぁ、誤差の範囲ですし見れるデータが油温ぐらいしかないですしね。

 

大体油温が下がるような対策ではないと思いますしw

 

また気が向いたら外して走ってみて再検証してみるかな。

 

夕方にリアだけ新品入れてタイムアタック予定してましたが、番長が引っ張って下さるとのこと。

 

キンスポで番長に引っ張ってもらうのは実は初めてです。

 

自力よりコンマ1上がりました。

 

ゆっくり走ってもらいましたが、ゆっくりでも体の使い方は素早いですね。

 

他の人にも言われますが、KTC~ライコのライン取りが自分のは甘いです。

 

43.7とここ最近では一番良かったですね。

 

 

 

29日の水曜日

 

くっそ暑い中やっぱり練習に行きました。

 

前回の練習のおさらいともっと後ろに乗る練習です。

 

 

あとはキャブセットをもう一度探ります。

 

キャブは何やっても気持ち特性が変わるだけで、あちらが立てばこちらが立たずといった感じです。

 

結局いつもと同じのが一番乗りやすいしアベレージはいいのでいつものに戻りました。

 

14時ごろから模擬レースですので、お昼すぎにフロントB級・リアA級タイヤに交換してプチアタック。

 

3秒入りませんw

 

このままでは模擬レースで賞典外になれそうにないので課金です。

 

前後新品に交換です。

 

皮むきに出てプチアタックするとすぐに4フラまでは出ましたが、KTCでフロントが跳ねて転びました。

 

ん~、今までに出たことがない挙動です。

 

不安なまま迎えた模擬レース。

 

3番グリッドスタートでした。

 

1周目はGSX1台に先を越されて2位。

 

2周目1コーナーでGSXを抜いてトップ。

 

3周目はなんとか3秒台に入るも、フロントが転んだ時と同じ挙動が出て怖いです。

 

4周目もなんとか3秒台で賞典外にはなれそうですが挙動が出るので無理はできません。

 

6周目に大吉選手に1コーナーで追いつかれました。

 

2コーナーで撃ち返そうとチャレンジするも失敗で失速。

 

そのスキにGSXに抜かされて3位に後退。

 

そのままゴールとなりました。

 

 

とりあえず賞典外にはなれたので一安心ですが、まぁイマイチな感じですね。

 

ダンロップのフロントですが、ホントの下ろしたての新品は少し硬くて扱いが難しいですね。

 

もうちょっとだけ空気圧落として使ってみます。

 

夕方にB級&A級タイヤで走りましたが、クソ暑い中なんとか3秒は出せました。

 

これでも去年の同じ時期よりもアベレージはほんの少し上がってるのでちょっとは進歩できてるのかな?

 

今年は夏を意識した走り方。

 

シート位置をせっかく変えたのでそれに合わした乗り方と足回りを詰めて走ってみたいと思います。