2日間悩み ’22 | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

なんだかんだで通ってます。

 

1月9日日曜日 晴天で無風で暖かいです。

その割にお客さん少な目です。

レベル差はありますけど、台数が少ないのでクラス分けなしでテストもいっぱいできます。

BSに戻すの前提でしたが、DLが残ってるのでちょっと詰めてみたいし。

結構使って100ラップ超えましたが、感触が変わった感じがないです。

BSならもう致命的なラップ数ですが、やっぱりDLの持ちはいいですね。

43.5くらいは出ます。

BSの100周モノでこのタイムなら笑いが止まらないレベル。

 

あとは、極端に空気圧下げてみました。

温感1.2まで下げるとさすがに頼りないです。

1.35~1.4だと走れますが跳ねるときもあります。

1.3で走ったらあまり気になりません。

そんなちょっとで変わるか?

なんて思いましたが、いい感じなのでとりあえず1.3で走ります。

 

リアもおかしなところ出たのでアドバイスもらって問題解消。

 

エキパ兄さんがどうせBSに戻すならボロで試してみては?

というので100周モノのBSを貸してくださいました。

走ってみましたが、超怖い!

いつブレイクしてもおかしくない感触です。

なんとか3秒に入る程度まではいけましたが、心臓に悪いです。

 

すると近スポ番長がCSTタイヤを試してみてはということで、急遽CSTをテストです。

ソフトではないほうのやつです。

これが割といい感じです。

DLとBSの間くらいとのことでしたが、私的にはかなりDLよりです。

こっそり交換されてたら気が付かない感じです。

この日の一番時計もCSTが少しだけ良かったです。

43.4でした。

 

あとは番長に少し乗り方というかフォームを修正するといいかもと言われましたので、それを試してみました。

たしかに後ろにより荷重が掛かり、いいと思います。

まぁ、クセついてしまってるのでじっくり意識して練習しないとです。

 

本来ならBSの新品もテストするつもりだったのですが、時間切れで終了です。

一日いい天気で、他のライバルのみなさんもベスト更新祭りだったので、また悔しい一日となりました。

 

1月10日 この日も晴天でいいコンディションでした。

この日も人は少な目ですが、250が多いです。

前日と違ってお知り合いもライバルもいないのでテンションあがりにくいです。

 

そして朝一は路面温度が氷点下でしたw

誰も走らないわけだ。

 

キンスポ表示で2度まで上がったところで、まずは私がコースイン。

接地感ほぼ無し!

3周くらいで退散しましたw

 

130ラップのDLですが、まだ3秒中~後ろはいけます。

ホント持ちは抜群ですね。

午前中はフォームを意識して変えながらグルグルしてました。

 

お昼過ぎから前後50ラップものにしてタイムアタック。

タイムアタックに入った周の3コーナーでフロントタイヤが居なくなりました。

DL初転倒です。

 

原因がさっぱりわかりません。

前までは跳ねたりして兆候が出たんですがね。

原因分からないのは気持ち悪いです。

テンションもダウンです。

 

修理してもう一度トライしましたが結局守りに入って43.6まで。

 

ここから吹っ切れるためにも、BS前後新品テスト敢行です。

印象ですが、細かいコーナーは良く曲がります。

新品だとブレーキ時の不安な感じは少ないですが、DLほどではない。

タイムは43.6まで。

もうちょっと行けそうですけど、特別いいわけでも無さそう。

 

結局のところ、BSの中古と新品の差があり過ぎて新品がめっちゃ良く感じていたのかな?

良く感じるからテンションが上がる。

訳がわからないままタイムが出るみたいなw。

 

しかも、いいのは30周までで50周も使えばボロボロでダメになるならDLの方がいいやってなりました。

 

最後にBSテストしたあと、リアはほぼ新品のまま前だけ50周DLでタイムアタックしたら43.5まで。

それでもずっと43.5で走れるのはいい感じなんですけどね。

 

やっぱりしばらくはDL使いながら、CSTタイヤも試して最終決定しようかな。

 

22年は悩みのスタートとなりました。

ライバル達がみんな調子いいから焦るわ~。

まだレースまで3か月あるのが救いか。

 

てか、ここのところテストだったのでずっと単独で走ってます。

それで、3秒中盤でずっと走れてるなら本来なら良いほうなんですけどね。

見方を変えてテンション上げて行こう!