東京家族旅行 *歌舞伎座* | ちょこっとブログ

ちょこっとブログ

大好きなイエローモンキーのこと、
日々の出来事などを綴っています

旅行の流れに沿って書こうと思いましたが、

長くなりそうなので、要点だけを書き留めていこうと思います。


まず1日目は初めての歌舞伎観劇。

両親と弟と4人で出かけました。妹家族はお台場散策で別行動です。


歌舞伎座に到着したのが開演30分前になってしまったので、

お土産は後回しにして、歌舞伎座をバックに写真を撮ったり、イヤホンガイドを借りに行ったりしました。

悩んでいた服装ですが、着物の方もいましたが基本的に自由な感じでした。



{A4BFF2EA-5812-45E7-962A-48B7298A1F5F:01}


最初、独特の話し方についていけなくて、

睡魔に襲われたりしましたが、寝ることなく3部を見ることができました(;^_^A

幕間にはカツサンドを食べたり、名物の鯛焼きを食べたり、美味しい物をいろいろ頂きました( ´艸`)

今が何の場面かほぼわからないので、初心者はイヤホンガイド必須だと思います。


当たり前ですが、歌舞伎って演者は男の人ばかりです。

宝塚と逆なので美しくないわーと思っていましたが、なにが、なにが!

玉三郎さんのお美しいことー!女性より色っぽい!


勘九郎さんも素敵でした(*´∀`*)

声が若干かすれている気がしましたけど、声量がありました。

勘三郎さんも見てみたかったなぁ・・・。



{21C0F8C0-0A64-432C-9941-03C04A0F2873:01}


15列目の席は舞台や花道の全体がよく見えました。

花道での芝居が多かったので(通るだけだと思ってた)1階にしてよかったなぁと思いました。

残念だったのは席がずれていないので正面が前の方で見えにくかったこと。


そしてもっと残念だったのは、

夜の部終演後、お土産屋さんが1階も地下も閉店していたこと(  ゚ ▽ ゚ ;)

地下の売店みたいな小さいお店で母はお土産を大量に買っていました・・・。

終演後が稼ぎ時じゃないの・・・。


歌舞伎も意外と面白かったけど、

お土産屋の閉店インパクトが強すぎた初歌舞伎座でした。

夜の部のお土産は、開演前か幕間に買いましょう。