白川水源の後は、阿蘇パノラマライン(R111)を走って阿蘇山へ。
山登りなのでカーブは覚悟していましたが、高所恐怖症にはキツイ道のりでした。
ロープウェイは怖いので、通行料を払って車で火口まで行きました。
火山ガスが出ているらしく、ぜん息の方、気管支・心臓が弱い方は入場禁止になっていました。

車を降りたとき、硫黄とは違うガスの臭いに大丈夫かなと思いましたが徐々に慣れました。
活火山なのにこんなに近づいていいの、、、と思いつつ火口を覗きました。
が、煙(湯気?)で何も見えなかったです。。。

風が強かったのと、寒かったのとですぐに車に戻りました。
早々に火口を退散して、草千里や米塚を眺めて大観峰へ向かいました。
大観峰、何年か前に来たときより観光地化されていて悲しかったです。
大自然に不似合いなコンクリートのモニュメント、景色を邪魔する望遠鏡、大きなお土産屋さん・・・。
こんなの昔あったけなぁ・・・追い討ちをかけるように霞で景色があまり見えなかった(iДi)
この後は黒川温泉に立ち寄りましたが、
お店めぐりをしたり、はちみつソフトを食べたりして 『九重夢大吊り橋』 へ。
温泉にも入らず、写真も全然撮っていません(=◇=;)
※画像はお借りしました
到着したのが4時過ぎで、観光客はあまりいませんでした。
怖いのと時間がなかったのとで見るだけでしたが、高かったですね~!!
わたし動けないかも( ̄∇ ̄+)
記事にしてみると、とても過酷な春ドライブでした
翌日、筋肉痛で動けなくなってしまったけど、楽しかった~。
また夏に泊まりで行きたいな~。