やばい、やばい
何このノスタルジックな書き込み画面!
もう2年ぶりになるのかw
意味分かんねーな、長すぎて
アメーバもどんだけキャパあんだよ、こんなブログ残してどーする気だよ、はずかしーわ
ただね、俺も変わってしまったわけよ
こっちで書いてた頃なんかは、mixiの馴れ合いウザスウザスwとか何とか思ってた癖に、今はmixiべったりですよ、もうロッキード事件なんて比にならんくらいに
その変化ってのはやっぱ、こう、人としてのキャパが増えたのかな?とも思うのね
今でも慣れ合いが好きなわけじゃないんだが、自分の付き合い方次第でどうにでもなるんだなって、なんだかんだでみんな人を選んで接して、人選んで扱い方も変えてるんだなって思った
逆を言えば、そういう基本的なことがわかってなかったんだよね
はっきり言って、完全に厨二でしたってことだ!
誰だってそんな時期はあるしー、それ引きずるより張り切るほうがよくね?
面倒なんだよね、自分の欲望に従えないのって
後ろめたいこと抱えて生活すんのとか苦痛!マジ苦痛!
何の話してたっけ?
あ、何の話もしてなかったか!
なんて言うか、僕大学生なんですよ、どうしようもなく
今だってレポート書いてて一段落して書いてるわけで
月曜日も試験があって「勉強してねー」って嘯く仕事が待ってる
ちなみにレポートは、「CSRに対する企業の取組」、「地球温暖化の現状と原因、人為説とそれの反論の説明、今後の予想と対策を自分の専門分野の視点で考察」、「系統誤差と偶然誤差の具体的説明と考察」
なんか、大学生してるぜって感じしない?
俺はしてる!
なんだかんだ楽しーよね?こういう小目的のある生活って
ただ、授業の内容自体は思ったような専門的なやつじゃないってのは、初めは結構がっかりした
ほとんどの授業が高校の時に学んだことを微積とかで書きなおしたり、理論の主軸を延々と沿って学ぶだけ
シュレディンガー方程式とかエントロピーの法則とかマクスウェルの法則とか聞いたことあるけど、意味も使い方も知らなかったことやってんのはおもしろいっちゃ面白い
その、野球ボールを壁に当てて突き抜ける確率関数を導けみたいなやつよ
でも、どうしても頭が追いつかん
ってか地頭が足らん
そんなこんなで留年の危機
半期ごとに単位数晒すと
17.5→15.5→9→5→28→今ここ
ドイヒーですね
この2年次の落ち込みっぷり!
まさにクズ!
そして3年次の努力!
今期28単位取れば留年の危機からは一先ず脱出できます
もし留年ま逃れたら、1年間で56単位以上ですよ?
1,2年でこのやる気がったら早期卒業出来たわけだから恐ろしいね、人って怖いよ、全く
どうだ?菊池!書いたったで!!