あなたは他人から好かれたい、賞賛してほしいと思っており、それにかかわらず自己を批判する傾向にあります
また、あなたは弱みを持っているときでも、それを普段は克服することができます
あなたは使われず生かしきれていない才能をかなり持っています
外見的には規律正しく自制的ですが、内心ではくよくよしたり不安になる傾向があります
正しい判断や正しい行動をしたのかどうか真剣な疑問を持つときがあります
あなたはある程度の変化や多様性を好み、制約や限界に直面したときには不満を抱きます
そのうえ、あなたは独自の考えを持っていることを誇りに思い、十分な根拠もない他人の意見を聞き入れることはありません
しかし、あなたは他人に自分のことをさらけ出しすぎるのも賢明でないことにも気付いています
あなたは外向的・社交的で愛想がよいときもありますが、その一方で内向的で用心深く遠慮がちなときもあります
あなたの願望にはやや非現実的な傾向のものもあります
これに当てはまる人はいますか?
ある程度当たってる などと感じる人も多いと思います
聞かれた人の90%近くが、当てはまってると感じるはずの言葉です
これは、フォアラー効果といって、前に書いたコールド・リーディングの一種です
最初に実験が行われたのは1948年ですが、今も尚通用するもの(一部サイトなどで、検証が行われたらしい)で、占い師などが口にしているとされます
この内容は、かなり前向きに書かれているので、被験者は無意識に欲してしまう傾向にあるのです
俺自身、始めて見た時は信じてしまいました
まあ、それはさておき、菊池の紹介した
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/
では、INTPと出ました
診断結果はあながち間違ってないと思うし、言われていて満更でもない気分になります
が、実際問題「無関心で、自虐的で、直感を頼りにする」ってのは、かなりまずいんじゃないのか??
一人になりたがるとか、引きこもりはいってるとしか思えない
大学教授らしいとか言われても、性格診断の結果でなれるわけじゃないしな、、、
でも、リンクフリーだし、勧めときます
ってか、その為に載せてる訳ですけど
誰しも、自分がどんな人間なのかってのは気になると思いますから
別に、最初に書いたことは関係ありません
ただ俺自身、こういった性格診断に積極的ではない理由を書いただけです