ミジ団子 | くわまんの道楽人生

ミジ団子

僕の釣り場では先々週にイガイが落ちたので、それから仕方なくミジ貝等の岩壁に付着している餌を使い始めました。



マイHGの岩壁にはミジ貝、フジツボ、少ないですが桜貝が付いています。



それらを試しながら使ってましたが、ここ2週間はミジ団子が当たり餌です。



なるべく小さめの団子で繊維の強いのを3号のチヌ針に付けてます。



ミジスライダーも考えたのですが、小粒の繊維掛けの方がアタリが大きく出るので分かりやすく、今はどっぷりミジ団子にハマってます。




それと最近始めた目印ヘチ。



ラインでアタリを取る方には本当お勧めします。



特に止まりアタリが格段に取りやすくなります。



目印ヘチのおかげで、黄色が多いとはいえ今年は昨年上回るペースで釣果が伸びてます。↑↑↑



これは目印ヘチが僕の落とし込みスタイルにバッチリハマってるからだと思います。



ほら、こんな小さな魚の止まりアタリもバッチリ取れますから。

※過去最少記録です。(笑)



そんな最少記録更新の日曜日の釣果ですが。



前のブログにも書いたとおり、土曜日の釣り疲れでバテたので朝はゆっくり自宅でビデオ鑑賞。



体力回復した16:00から19:00までいざっ勝負!

( ー`дー´)キリッ




最大は49.0㎝の少し足らずで、





黒×6と黄色×5でした。

(๑˃̵ᴗ˂̵)ツヌーケー




そういえばヘチ釣り界で空前のヒットを巻き起こしている例のあれなんですが…



※写真は2019年7月です。


鮮やかなタモ網。



3年前にアリエクスプレスで見つけて長い間愛用してたやつだと思います。



我ながら先見の明あります。

( ー`дー´)キリッ

※販売してないから違うか?(笑)




それではお盆休み入る方もいると思いますが、安全第一で楽しいフィッシングな週末を!

(๑˃̵ᴗ˂̵)ノシ