心臓の血管を撮影するために、造影剤を飲んでCT検査を受ける事に成りました。

その際、腎臓が悪いとこの検査は、できませんとの事で血液検査を実施。

血液検査の結果、異状なしとの事でCT検査ができる事に成りました。

腎臓が悪いと何らかの症状があり、最悪状態は人工透析をする程度の知識なのです。

人工透析に至る前に何らかの対応すれば、最悪状態にならないで済むのでは??

すこし気に成ったので、深読みしました。

情報量が多いので熟読下さい。

参考サイトが多いので重複資料もあります。

 

ちなみに、心臓の血管撮影検査結果は軽度の石灰化・経度の狭窄があるが、治療を要する高度の狭窄は無しとの事でした。

 

腎臓の役割

肝臓・腎臓・膵臓などは、症状を自覚したときには病気が進行しているケースが多いため「沈黙の臓器」と呼ばれる臓器です。

腎臓は血液を濾過して老廃物や余分な塩分を尿として体の外へ排出してくれます また、体に必要なものは再吸収し、体内に留める働きをしています。 腎臓の働きが悪くなると尿が出なくなり、老廃物などが体に蓄積し尿毒症になるおそれがあります。

腎臓の機能が正常か否かは何を調べるの

血液検査でクレアチニンを調べれば分かります。クレアチニンの検査は腎臓の機能を調べる上でポピュラーな検査ですが、数値は筋肉の量に左右されるため男女差が大きく、また腎臓の機能が半分程度まで低下しないと高い値を示さないという欠点があります。 そのため、近年ではより精度の高い検査である推算糸球体濾過量(eGFR)の検査を追加して行うことが多くなってきました

血液検査でクレアチニンの数値が分れば、eGFRの値は計算式で分かります。

殆どは、計算されてeGFRの値が数値表示されていますが、もし数値が表示されていない場合は、下記をお試し下さい。ダウン

クレアチニンが高いと言われたら?クレアチニン値だけでは分からないeGFR(残腎機能)の調べ方 (juntan.net)

 

クレアチニン腎機能が低下すると値は上昇します。

クレアチニンの基準値は男性0.5~1.1mg/dl 女性0.4~0.8mg/dlです。

クレアチニンが8mg/dlより高くなりますと、透析が必要です。

透析導入前に知っておきたいこと | 東京で透析治療するなら東京新橋透析クリニック (toseki.tokyo)

 

eGFR(推算糸球体濾過量)とは

【20分で糖尿病専門医が解説】アニメーションでわかるeGFRという謎の重要指標 (youtube.com)

腎臓の働きを測る指標の一つがeGFR(推算糸球体濾過量)です。これは、血液中のクレアチニンという老廃物の濃度と年齢、性別から計算される値です

eGFRの正常値は「60ml/分/1.73㎡以上」です

※eGFR60とは、健康な腎臓機能が100%だとすると、その機能が60%位の状態の事をいいます。

※医師は説明する際、単位まで言う医師はいないようです

eGFR値は年齢と共に低下します。

原因が明確な一時的低下は戻ると思いますダウン。下記の我がデータで確認済みです!

75歳や80歳の方が59以下だからといっても、即病気という訳ではありませんが可能性があります。

eGFR59以下なら医師に相談しましょうびっくりマーク

腎臓病早期発見の為には、大事な事です

もう一つ大事な事は、血尿・蛋白尿です。健診データを見て、蛋白尿が+1以上ならeGFR値が60以上でも腎臓病の可能性があります。血尿も同様に考え、かかりつけ医に相談しましょう。

 

CT検査で造影剤を使用する場合、eGFRが30以上であれば安全だと分かりました

 

薬剤性腎障害の原因となる主な薬

腎障害の原因となる薬の円グラフ

薬剤性腎障害の原因となる主な薬は、鎮痛薬、抗がん剤、抗菌薬、造影剤です。

最も多いのがNSAIDsと呼ばれている鎮痛薬で、その次に多いのが抗がん剤となっています。

高齢者は薬で腎障害を起こしやすいので注意が必要です。

鎮痛薬・抗がん剤・降圧薬は腎臓に悪い?薬剤性腎障害を引き起こす薬 | NHK健康チャンネル

 

我がeGFR値の確認

定期健診でも、eGFR値は必ず載っています。確認しましょう。

ツー事で、我がデータを確認してみました。PMRの関係で毎回取得していました。

随分荒れています。多分薬のせいもあるのでしょう。

データ的には、ステージⅠ~Ⅱ。症状的にはⅢレベルでした。

うーん・・・・境界型CKDって事なんでしょうか。

 

肉を食べたあとや、一部の薬剤の影響で血清クレアチニンが高くなることがあり、それによりeGFRが低くなります

 

私の最後の50以下のデータは、薬剤(抗菌薬)の影響かと思いました。

飲み切った数日後時たま通院で測る事がありました。結果データは、薬の中止で戻っていましたダウン

 

慢性腎臓病(CKD)とは

慢性腎臓病(CKD)は、chronic kidney diseaseの頭文字をとったもので、慢性に経過するすべての腎臓病を指します。 尿や血液、腹部超音波やCTなど病院や健康診断で行う検査で腎臓の機能に異常が見られ、その状態が3カ月以上続いている場合に診断される病気です。日本では、成人8人に一人が慢性腎臓病と言われており新たな国民病ともいわれています。

 

CKDの定義

尿や血液の検査、X線や超音波による画像診断、腎臓の組織を顕微鏡で調べる検査(病理診断)で腎臓の異常が明らかである特に、尿の検査では、尿蛋白が重要)。


腎臓のはたらきをみる検査の糸球体濾過量(glomerular filtration rate; GFR)が60ml/分/1.73㎡未満である。


のいずれかあるいは両方が3ヵ月以上続く状態を慢性腎臓病(CKD)といいます。

 

腎臓の機能が低下すると、GFR値も低下する。血液検査のeGFR値を見ると腎臓の機能が判明する。ダウン

 

CKDになり易い人

 

原因と症状

CKDの初期状態では、殆ど症状が無くeGFR30~45位になると症状が出ます。

 

特に浮腫み血尿は重要なサインです。

 

下記チェックリストに該当する場合は主治医に相談しましょうびっくりマーク

 

腎臓病の進行状況

 

慢性腎臓病(CKD)の治療

慢性腎臓病(CKD)の治療は、日々の生活習慣の改善、食事療法や薬物治療による血圧管理、貧血改善、脂質管理、血糖管理、塩分摂取制限などを総合的におこなうことが必要です。 また、病気の進行度合いや症状に応じた、適切な治療をおこなうために、定期的な検査が重要です。

 

 

症状に応じた治療方法

 

 

CKDステージ毎の治療法

CKDは、尿所見異常があるのみで腎臓のはたらきが全く低下していない状態から腎代替療法(透析や腎移植)必要な末期腎不全までさまざまです。このためCKDは、腎臓のはたらきをGFRによって、G1、G2、G3a、G3b、G4、G5の6つのステージに分けられ、さらに、慢性腎臓病の原因疾患、尿蛋白もしくは尿アルブミン量の値によって、A1、A2、A3の3つのステージに分けられます。病気の進行度によってステージ分類され、ステージに応じた治療がおこなわれます。(下図参照)

 

慢性腎臓病が悪化するとどうなるの

慢性腎臓病(CKD)の治療目的は、進行を抑え、末期腎不全や脳・心血管疾患の発症を防ぐことです。末期腎不全になると、腎臓の機能は失われ、それを代行する治療が必要になり、日常生活にも影響が出てきます。またCKDが進むと高血圧症が悪化することで、動脈硬化を促し、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血など命にかかわる病気の発症リスクが高まります。CKDは、知らぬ間に進行する可能性が高い病気ですが、病期(ステージ)の早いうちに治療すれば、末期腎不全に至らなくて済むでしょう。早期に発見し、早期から治療を開始することが重要です。

腎臓病:病気の進行と治療方法|患者・ご家族のみなさま|旭化成ファーマ (asahikasei-pharma.co.jp)

 

下記状況に成らない為に、定期健診を忘れず!!

どんな病も早期発見!!早期治療です。

 

腎不全移行過程

 

腎不全の症状

 

腎不全の種類

 

慢性腎臓病の3大原因

人工透析に至る慢性腎臓病(CKD)になる原因にはさまざまなものがありますが、代表的な疾患として次の3つが挙げられます。

糖尿病
糖尿病になり高血糖状態が続くと、腎臓にある尿をろ過する糸球体という部分が傷つけられ、腎臓の機能が低下してしまいます。このような糖尿病が原因となって起きる合併症「糖尿病性腎症」で透析を導入することになった人は、全透析患者のうち39.1%(2019年末現在)と高い割合を占めています
糖尿病性腎症が進行すると、糸球体の中の細かな血管が壊れてろ過作用が低下し、血圧が上昇します。高血圧になることでさらに腎臓の状態を悪化させてしまいます。

高血圧
高血圧が続くと、全身の動脈が硬くなる動脈硬化のリスクが高まります。それは腎臓も例外ではありません。腎臓は無数の細い動脈から成り立っていますが、動脈硬化によって血管の内腔がさらに狭くなると、血液が十分に行き渡らなくなり、腎硬化症となり腎機能の低下につながります。

慢性腎炎
慢性腎炎(慢性糸球体腎炎)は、糸球体を中心に慢性の炎症がみられる疾患です。腎機能が低下して、たんぱく尿や血尿などの症状が1年以上にわたって持続します。1日に1g以上の尿たんぱくが続いている場合は、10年で約30%が慢性腎不全に移行するといわれているので注意が必要です。

 

心臓と腎臓は密接な関係があり、どちらかが悪くなるともう一方が悪くなるという悪循環の関係があります。腎機能が低下する程、心臓病が起こりやすく入院・死亡のリスクが高まります。

 

慢性腎臓病が悪化し腎不全になると

なぜ透析が必要になるのか | 腎臓病と透析 | ADPKD.JP | 大塚製薬

 

 

腎不全死亡ランキング男性

 

都道府県の中では青森県が最も高く151.9でワーストワン。次いで高い方から2位が北海道(130.5)3位が徳島県(121.6)、4位が高知県(120.9)、5位が愛媛県(115.2)。

一方、低い方から数えると、長野県が74.9でベストワン 。次いで低い順に石川県(77.4)、神奈川県(78.7)、新潟県(81.8)、富山県(82.5)。

 

腎不全死亡ランキング女性

都道府県の中では青森県が最も高く136.8でワーストワン。次いで高い方から2位が北海道(132.4)3位が和歌山県(125.5)4位が鹿児島県(125.0)5位が大阪府(121.7)。

一方、低い方から数えると、長野県が70.3でベストワン 。次いで低い順に神奈川県(77.4)、東京都(82.2)、島根県(83.1)、富山県(84.0)。

男女ともに、ワースト1は青森県・ワースト2は北海道ベスト1は長野県はでした。

何故男女とも、ワースト1.2が一緒なのでしょう?

又、3位~5位に男女の相違があるのは何故でしょう?

詳細分析すると何らかの原因が分るかとも思いますが気に成ります。

 

このような状況を打開するために、ワースト順位の高い県の皆様には、特に早期発見・早期治療をお勧めします。

 

暗い情報ばかりなので夢と希望を与える情報ですグッ

東京慈恵医大学長横尾 隆先生期待していますよグッ

異種移植とiPS細胞の融合で腎臓の再生が可能になる (healthist.net)

まとめ

早すぎて困る事もありますが・・・

なんの病気でも、早期発見・早期治療です。

 

私は、妻に言われっぱなしです。

それも、毎回ですよ。

 

アンタは、早すぎる!!

その都度言われると、少し頭にくることもあります。

 

同士の皆さんが想像されているAREじゃ無いですよ!

AREは卒業証書を受け取り済みです。

早食いの事ですので誤解しないで下さいね。ウインク

 

同士の皆様

我が難解なるブログにお付き合いいただきありがとうございました。

モチベーションを上げつつ来年も頑張りたいと思います。

来年も(は?)、良い年でありますように祈願しております。

皆様、良い年をお迎えください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い

それではまたお会いしましょうねバイバイ