1.生まれて初めての造影CT/X線検査

2021年6月22日の実施に当たり前日に説明を受ける。

 

検査の目的

臓器や血管を鮮明に映しだしたり、病変が存在するのか、病変が存在

するならばどれぐらい広がっているか。

病変がどのような種類のものかなどを診断するための重要との事。

 

ヨード剤の副作用・造影剤使用上の注意・代用可能な検査とリスク・検査を

行わなかった場合の結果。

同意撤回について・セカンドオピニオン等について説明を受け同意書を

提出します。

 

ヨード造影剤を注射する事により、極・極・極まれに重篤な副作用

(死亡事故)が発生するようです

 

宝くじが当たらない私としては多分大丈夫!!!

 

注入時には造影剤の影響により身体が熱くなりました

副作用は即時性のものと、検査終了数時間から数日後に起きる遅発性

の副作用があるようですが私は全くありませんでした。

 

検査結果は、次回の診察時7月19日との事。

うーん・・・緊急で検査する割には結果を聞くまでの期間が

長ーーーーいかな???

 

でも、重大な病が検出されれば連絡は当然あるはず!!!

果報は寝て待てって事で待つことにしました。

 

2. 7月19日造影CT/X線検査結果と診察

CRP0.01mg

『調子はどうですか?』

【痛みもなく順調です。フワフワ感とフラフラ感・ダルさはありますが・・・】

『造影CT/X線検査の結果は異常ありませんでした』との事。

 

やっぱり果報は寝て待つもんだ!!!!

 

診察する中で体のバランス等主治医の指示通り実施しました。

主治医としては、年齢の割には良いのではないかとの事。

 

『データ的にも順調なのでステロイド等を減らしていきましょう』

プレドニン朝5mg・昼2.5mg・夜5mg (合計10.25mg)

メトトレキサート朝4mg・夜4mg (合計8mg)

 

ステロイドは1mg単位で減らすのが基本のようです。

一度に減らすと再燃するとの事。

(減量する段階で再燃する人が多いようです)

 

8月17日からは下記のように減量することを指示される。

プレドニン朝5mg・夜5mgの (合計10mg)

メトトレキサートは (減量せず)

 

次回診察(9月13日)迄の状況

強い下半身のダルさ (階段を上る際は相当きつい)

全身のダルさ  

両肩の痛み (比較的強い事もある)

特に、フワフワ感・フラフラ感・つんのめる感じが辛い!!

 

家庭菜園で無理をしたのが原因かも???

湿布をして何とかやり過ごす。

 

3. 9月13日の診察

CRP 0.09mg

上記を説明したがデータ的に改善しているのでステロイドを減量することに。

1か月かけてプレドニン10mg⇒9mgへ

さらに1か月かけて8mg へ減量する。

順調なので次回は12月6日診察予定
 

ところがある事故が発生し急遽臨時受診をすることになりました。

 

それは次回書きますね。