1.《ギャラリートーク 》
学芸員が展示解説を行います
開催日:6/12㈰、26㈰、7/18㈪、8/14㈰
時 間:午前10時30分~11時30分
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
参加費:無料(入館料別)
2.《「つばの拓本」のしおり作り 》
鐔を拓本にとって、オリジナルしおりを作ります
開催日:6/12㈰
時 間:午前9時~午後4時30分(他のイベント中は休止)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円(入館料別)
3.《「部分押し形」のしおり作り 》
刀の茎(なかご)を石華墨で写し取って、オリジナルしおりを作ります
開催日:6/26㈰
時 間:午前9時~午後4時30分(他のイベント中は休止)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円(入館料別)
4.《一期三振り~國廣を追え!~ 》
三振りの刀の中から、堀川國廣の刀を探し出してもらいます!
開催日:7/3㈰
時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:中学生以上
参加費:500円(入館料別)
5.《拵入りの刀を分解してみよう 》
拵に入っている刀を自分で分解し、刀身と小道具まで鑑賞します
開催日:7/9㈯
時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:中学生以上
参加費:500円(入館料別)
6.《一期三振り~村正を追え!~ 》
三振りの刀の中から、村正の刀を探し出してもらいます!
開催日:7/18㈪
時 間:午前9時~午後4時30分(他のイベント中は休止)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:中学生以上
参加費:500円(入館料別)
7.《ビギナー歓迎!初心者のための刀剣講座 》
古刀から現代刀まで、名刀の数々を手に取って鑑賞します。初心者大歓迎!
開催日:7/24㈰
時 間:午前10時30分~正午
会 場:鉄の展示館
定 員:先着20名
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円(入館料別)
8.《夏休み応援企画!手作りナイフを作ろう!》
五寸釘を使って、自分だけのオリジナルナイフを作ります
開催日:7/31㈰
時 間:1.午前10時~正午、2.午後1時30分~3時30分
会 場:鉄の展示館
定 員:各回先着30名
参加費:500円(入館料別)
9.《刀のお手入れ体験 》
展示館所蔵の真剣で、刀のお手入れが体験できます
開催日:8/6㈯
時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
会 場:鉄の展示館
参加費:無料(入館料別)
※この他に、お手入れ体験を実施することがあります。くわしくは、展示館ホームページをご覧ください。
10.《一期三振り~助廣を追え!~ 》
三振りの刀の中から、助廣の刀を探し出してもらいます!
開催日:8/14㈰
時 間:午前9時~午後4時30分(他のイベント中は休止)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:中学生以上
参加費:500円(入館料別)
11.《一期三振り~清麿を追え!~ 》
三振りの刀の中から、清麿の刀を探し出してもらいます!
開催日:8/21㈰
時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着10名
対 象:中学生以上
参加費:500円(入館料別)
12.《「刀職者実技研修会」一般公開 》
日本刀制作に関わる様々な伝統技術(刀身制作・研磨・拵下地・金具制作・柄巻)の専門的技術向上をはかるための研修会を一般に公開します
開催日:8/26㈮~28㈰
時 間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
会 場:鉄の展示館
参加費:無料(入館料別)
13. 《小柄小刀を作ろう! 》
2日間かけて、本物の小柄小刀を作ります
開催日:8/27㈯・28㈰
時 間:午前10時~午後5時
会 場:宮入鍛刀道場(初日集合は鉄の展示館)
定 員:先着10名
対 象:高校生以上
参加費:50,000円(入館料込み)
申込み:往復はがきでもしくはメールで申し込み。先着順 。
往復はがきもしくはメールに
(1)参加希望者名(1組5名様まで)
(2)代表者の住所・電話番号
(3)往復はがきの場合は返信用はがきに宛先を記入の上、鉄の展示館イベント係までお送りください。
〠389-0601
長野県埴科郡坂城町坂城6313-2
Tel. 0268-82-1128
そしてもうひとつ大切なお知らせ

今回の新作日本刀展では、話題の作品も展示されます。こちらもお見逃しなく

【第12回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会】は6/11㈯開幕です。
お楽しみに
