朝から雪も降り、季節が逆戻りしてしまったような肌寒い日でしたね雨 悪天候の中、本日もご来館ありがとうございましたビックリマーク

【坂城のお雛さま】会期中の毎日曜日開催とご案内していた【刀のお手入れ体験】ですが より多くの方にご参加いただきたく、昨日土曜日も開催いたしました音符

春休みだからかな、小中学生の参加も多く、みんな緊張しながらも頑張ってくれましたきゃー



お手入れと言えば時代劇でよく見るポンポン。
砥石の粉が入った「打粉(うちこ)」です。砥石の粉が油を吸うので、ポンポンと軽く粉を付け紙で拭くことで刀身に塗ってある古い油を取り除くことができるのです。





『白いなみなみ線の内側に同じように線があるよね、これが刃文だよ。』鑑賞のポイントをレクチャー。




刃文にも地鉄(じがね)にも様々な景色があるのが実際に手に取るとよくわかるのですにこっ

感想を聞くと緊張したけどやってよかった、刀がかっこよかったと話してくれました。みんな目がキラキラキラキラキラキラ いい体験になったかなにこ

【刀のお手入れ体験】残すは4/1(土)、2(日)の2日間!!
ぜひご参加ください!!


展示より
【短刀  銘 筑前守信秀】高倉健さん旧蔵刀


明日は休館日となります。
【坂城のお雛さま】は4/2(日)まで!!
お見逃しなく!!