どうも!
現代版サニワの堺井です!


週末はヨガのインストラクターの妻が
仕事でいないので
家事は割とやってるんですが
最近オーブンの使い方を覚えました!
ハヤシライスをリメイクしたドリアが好評で
味をしめた私です笑


ここ数回は波動測定器の体験記でしたので
久々に星の話を!


水瓶座新月でしたね!
配置的に見てもとにかく【自分どうしたい?】
自由の名のもとに自分を変えていく
それにフォーカスさせられていくような
手挙げの新月というイメージ


来年、今年の年末以降にシフトがおこると
よく界隈では言われていますが
このシフトした先にあるのが水瓶座のご時世
2000年に一度とか数百年に一度とか
そういうタイミングの変化が同時に起こる
それが変化の年と言われる所以です


変化は意識の変革
世間的には集団意識の変革なので
世間でそれを為すような大きな何かが必要
ネガティブなニュースに意識を向けるのでなく
ポジティブなこと、明るいことに
あえて意識をむけるのは実は重要!


子どもらに食器をさげてもらう時に
『こぼすなと言うとこぼして
 上手に運んでというと上手に運べる』
イメージする言葉が変わると行動が変わります

こういうちょっとした意識が積み重なると
大きな流れも生み出すことができますね
これをいい習慣に変革していくことも大切です



で、この変革が水瓶座のテーマなんですね
最新、未来のこと
今と未来を繋げて、そこに向けて自分を変える
どう進んでいくのかは自己責任
必要なのはコンフォートゾーンをぬけること


そして、どう変わっていくのかは自由
自由って意外と難しいですよね
何したらいいかわからなくなる
自由には、自分の軸が必要です


なんとなく諦めてたもの
タイミングを逃してたもの
一歩目が踏み出せなかったこと
自分ルールで縛ってたもの


それが、できるようになるご時世
やるもやらないも自己責任のご時世
自由という名の放任のご時世
よりパーソナルな横の繋がりが活きるご時世


そのためのルールの刷新による混沌と
自由に最大限乗っていくための準備期間
それが2020年のテーマです


気付いた時が始め時!
ド新規でなくていいんです
追加や変化でいいんです
さぁ、何しましょうかね!