2025/04/08
四国徳島県
鳴門大橋を渡るとすぐにある
大塚国際美術館
世界各国の名画、約千点が原寸大の陶板に焼き込まれ
触れるぐらい真近に見れます
鳴門大橋を渡るとすぐにある
大塚国際美術館
世界各国の名画、約千点が原寸大の陶板に焼き込まれ
触れるぐらい真近に見れます
前回は
2012/04/24 なんと13年前
2012/04/24 なんと13年前
昔とは違い、駐車場は美術館から少し離れた海沿いに出来て
キャンピングカーも悠々と止めれます
随時運行のシャトルバス(無料)で美術館まで数分
09:44 チケット売り場
美術館の入館料としては日本で1番か? ¥3300円
入るとすぐに 長〜〜いエスカレーターで上に
あとで解りますが この美術館は山の中にあって 山の上から見ると入口は地下3F??
Googleマップで見ると 山の上の美術館の建物と左下のメインゲートの関係がよく解ります 地上2階地下3階建てです
一番の展示がこの大きなホール スケールの大きさに感動します
順路に従って入り組んだ展示場を巡ります
天井の低い所もあって リアルな臨場感
美術の内容が分からなくとも
目と身体でその素晴らしさを体感できます
見たことのある絵画があちこちに
有名なモナリザも近くで触れます!
フェルメールの絵もこれだけで無く色々と鑑賞できます
11:15 地上1階のレストラン 外の光を見ながら食事が出来ます
混雑する前に食事を済ませます
館内のいたる所に休憩用の椅子やトイレがあって休めますが(何度も休憩してます)
食事をしてゆっくり休めるのが嬉しいです
地上1階
山の上に突き出た大塚国際美術館の建物から見た風景
左の高架の奥が鳴門大橋で淡路島へ通じています。
さて、いよいよ 12年前のリベンジー
近代のアートを見てゆきます 地上1階と2階に展示されています
ダリ 茹でたいんげん豆のある・・・
ピカソ 娼婦とパイプの男

他にもイッパイ イッパイ 有ります
69歳 超メタボの身体にはキツイ
メタボではない家内も足に来てます(T_T)
展示場の経路をどれだけ歩いたか解りませんが
足腰にこたえます
エレベーターでB3 地下三階のメインエントランスに

13:18
入るときに撮れなかった メインゲート

シャトルバスでジルっちに戻り
スイーツと冷たい飲み物で癒やし
疲れた足腰を癒やします(休憩)
再度 道の駅くるくるなると へ戻り
今回は9mカーボンロッドアンテナをセットしました

お陰で 岐阜のカードラリーメンバー局4局ほどと交信できました
夕食はガスコンロをテーブルにセットして美味しく頂きました
