2013年10月にTuring Cub 初号機で作ったシフトインジケーター

Turing Cub 2号機ではセンサーが入手出来ず保留状態だったが

先日、中古のセンサーを入手して 表示部は7年を経過して2度目の活躍です!

 

 

 

 

今回はLEDの表示部をメーター内に入れる事にして作業をすすめます

 

 

 

まず、メーターにつながってる速度用ワイヤーを外し 

ハンドルからもメーター全体を外します

 

 

上の蓋部分を外しました

 

 

裏には3つ程の端子が有ります 左端の黒が12vのプラスでした

 

 

さて、LEDのインジケーターは

メーターのクリアーケースの上部に付けましょう

 

 

ホットボンドで固定します 少し斜めにメーターパネルの角を向くように配置

 

 

 

LEDのプラス線を先ほどの端子に圧着端子で止めます

ここからプラス電源をもらいます

 

 

昼間の直射日光が当たる時の様子です

意外とメーターのクリアケースに反射して認識出来ます(^^)v

    

 

 

 

夜になるまで待って、再度撮影です

 

 

昼と違って

ギアポジションのLEDの光がメーターパネルを間接照明しています

本当にキレイ! (*^-^*)    (4速:青)


 

 

 

次に少し寄って撮ると

幻想的なメーターパネルと明るく照らされた道路です

LEDサブライトは点灯してます  (3速:緑)

 

メーターパネル面だけを画面いっぱいで撮ると 何とカラフルな事でしょう

    

夜は最高!

 

 

 

この色分けシフトインジケーターのお勧めポイントは

走行中は前を向いているが、

視線を落とさなくても、視野の下側で色の区別は出来ます

そう云う意味ではデジタルの数値表示のシフトインジケーターより

安全で 使い勝手が良いと自負してます

おすすめです (^.^)/~~~