【山スキー】富士山 須走口 4/28 | 群馬境町山の会 "SAKAIMACHI Alpine club"

【山スキー】富士山 須走口 4/28

日付:2024年04月28日

ルート:須走口5合目 - 9合目(最後から2番目の鳥居 3680mまで)

参加者:桐林

 

砂払い5合目を過ぎて 富士山を遠望

 

快晴

ヤマテンの予報より、アザミラインが開通後、ベストコンディションの週末が期待されていた。

日中の気温が3℃!風も5m以下!

春の合宿を前に、足慣らしに行ってきました。

 

今回は、3690m → 2360 mまで滑走可能でした。

2022年04月30日の記録:https://www.hamarou.com/plan-result/2022/220430fuji.pdf

 

朝3時過ぎ、浜松を出発。

須走口に6時過ぎ到着。日が高く、焦る焦る。これは暑い。

 

5合目でもうすでに汗だくで、水を2リッター持ってきて正解。

夏の下山道を周辺をチョコとチョコ歩き、3000m付近で大休止。

途中、歩くスピードが明らかに早い二人組に追い立てられるように上がった。

しかし、標高を感じさせない、スピード瞬く間に頂上へ。あれは一体何だったのか。。。

 

3200 m付近。 25度ぐらい? ものすごいスピードで上がっていく二人組

 

3000 mからは、アイゼンに切り替えた。スキーアイゼンあれば登れたと思う。

北岳よりも高い、なんて励ましたものの、やっぱり辛い。

ここから何度も足を止めて少しずつ伸ばした。

 

3690m付近。頂上は諦めて、最初のシュプールをここの面に…。

 

頂上直下まで来たものの、辛い。ぼーっとする。

下を見ると、誰もいない???

この斜面に決めるチャンスかと、そそくさと滑走準備を始め、ドキドキのワンターン目!!!

 

これだから、辞められないね。

バカすか、スピードを上げて、あっという間に 3000m, 2600m...

 

ザラメのコントロールしやすいです斜面が続き、最後は湿雪のスプーン。

ベストだ。

今までで、一番、気持ちがいい。

 

5合目で凱旋気分の歩き。

今日も安全に滑ってこれました。