【クライミング】松木沢ジャンダルム 右壁天狗岩・中央壁直上ルート
日付:2023年9月16日、17日
ルート:
1日目:松木沢ジャンダルム右壁天狗岩周辺
2日目:中央壁直上ルート
参加者:入江・桐林
中央壁直上ルートのガタガタチムニーの前で
1日目:
浜松を前日に出発し、事務所で泊。毎度のことながら、会長と。
大間々で合流し、松木へ。
金曜日の夕方ごろ雨が降ったため期待していなかったが、ジャンダルムに近づくほど、真夏日へ。
まずは右壁からと天狗岩へ続く、簡単なはずのルンゼを登り取付きに。
よし、桐林リードでとマッチ岩側壁だが、あっさり終了点。
続くクラック周辺を右左のガバ探しで乗り越した、入江氏。
フォローでも、ホールド探しで汗を掻いた。
マッチ岩側壁 天狗岩ルート 足を広げるムーブが必要
その後、桐林が天狗岩ハングルートをリードしようとしたが、ハング下で断念…。思い切りが…。
ここでも、足先行の開脚が必要とのこと。
右へ逃げるハング下の横クラックを使い回り込んだ。高度感にビビる。
天狗岩で感想を言い合い、下降路を使い下山。
2日目:
幕岩?直上?となったが、直上ルートへ。
朝方、登ってくる二人組、と思っていると、深谷と遠峰の山岳会の方とお会いした。
小暮前会長と知り合いの方だった。
ガタガタチムニーを入江氏リードでスタート。
悪いなぁ。上部より下部の周りを見なければいけないムーブが慣れていない。
コーナークラックは2Pに分け、最初を桐林リード。
オフウィズスのクラックが微妙で思わず4番のカムを持ってしまった。
入江氏曰く、左壁に左足を置くとのこと。隙間があったら体を入れてスタックしたいんだよ…。
コーナークラックは入江氏リード。
快適なクラックで出口までは、フットジャムで安定。
乗り越しは、左手ジャミングで。
その後は、右にトラバースしてリッジ状を。歩き区間の浮岩が嫌らしい。
次は高度感のある易しいクラック。
ジャンダルムをしたから見た時に、壁のように見える場所。
快適でエンジョイクライミング、下部とは違う余裕がある。
カムプロテクションの練習にうってつけ
右上する階段を抜けコブシ岩手前。
直上は薄かぶりでプアプロテクションとのことで、左回りに凹角を登り頂上へ。
13時前に到着。
入江氏はどちらも4回目とのこと…。こういう岩場が近くに欲しい今日この頃。
3日目は黒岩参りをしたが、岳友会ルートに完敗。
差し入れのトリスのせいだ!!と言い訳がつかないほど、呆然。
精進が必要です。



