【山スキー】湯の丸山 | 群馬境町山の会 "SAKAIMACHI Alpine club"

【山スキー】湯の丸山

日付:2022年01月02日(日)

参加者:桐林

ルート:地蔵峠ーキャンプ場ー鐘分岐ー湯の丸山ースキー場(2往復)

湯の丸山スキー場

❄︎積雪量:90cm

 

前会長がハナタレ小僧の時に初めて山スキーをした山と聞いたような気がして、

まぁ滑れるだろうと目論み、初滑りをしてきた。

結果から言うと、山頂から滑走した1ターン目に転倒。

雪が重く、荷重をかけても曲がらずバランスを崩した。

山頂直下の区間は、初めての雪質でバランスが取れなかった。

反応が鈍く、頭で考えた方向に体が行くのはもっと後だった。

 

林間に入ると、雪に潜るものの反応がよく、ターンもそこそこ。

あと30cmの積雪量があると、ラインどりが簡単になりそうだ。

ほくそ笑みながら、鐘分岐まで滑る。

 

スキー場まで、シールを付けず無理やり進んだ。

湯の丸山を遠望できる箇所まできたときに、

あそこもいけそうだなぁと写真を撮ろうとスマホを取り出そうとした。

すると、え、スマホがない!?

レインウェアの内ポケットのジッパーが空いていた...

悲観に暮れた。

山の落とし物は取りに行くなという言葉が頭を占め、車で山を降りた。

 

しかし、ダメもとで探してみるかぁ、と再度駐車場に戻り登りかえす。

降りてくる方に聞けど、わからない。

裸の白いiPhoneは、見つけづらいだろ...

山頂直下の区間を再度確認後、無いことを確認した。

昨年の初滑りでは、顔面から雪面に激突し、膨張型ヘルニアになった。

初滑り(年初)には、何かが起きる。ジンクスができてしまった。

恐る恐る、滑った。

時間帯によって雪質が変わり、滑り方も変わることを知る。

 

●携帯を紛失した場合

・iPhoneを探す機能を使っても、飛行機モードであると特定できない。

・紛失モードにして、ロックする必要がある。(探す機能で設定できる)

・gmailも端末認証をしていない機器であると、ログインできない。

・コンパスの下山報告は、ログインID・パスがわかれば、できる。

・simカードのキャリアが格安の場合、手続きが面倒なようだ。

→OCN one モバイルだと、翌月以降でないと、番号を引き継げない模様...

 

○通信端末を無くすのは致命的。

写真の記録は、スマホと別機器でやった方がいい。

地図の確認でスマホを使用するが、落とさない or 落としても気づきやすいようにする必要がある。

 

受験生の方々には、不吉だが、

私のおかげで、滑る・落とす・再度試みもダメ(補欠も)の3つの邪気を、

誰かから落とせただろう。