【群馬国境稜線】 谷川岳-平標山 ステッカー貼り
山域:谷川-平標
日程:2019/05/18(土)-2019/05/19(日)
目的:群馬県稜線トレイルのステッカー貼り
メンバー:大和会長(写真)、入江さん、小堀(筆)
1日目:土合-天神尾根-肩の小屋-オジカノ頭-大障子の頭-万太郎山-越路乗越避難小屋
天気:曇り時々晴れ、風強
今回の山行目的は谷川-平標間のぐんま県境トレイルのステッカー貼りだ。ということで車は土合に置き、帰りは電車で土合まで帰ってくる予定とした。
朝、眠い中、土合駅に車を置き、重い荷を背負って歩き出す。普段はベースプラザに車を置くので少々憂鬱。しかし、諸事情につき本日はゴンドラに天神平まで送ってもらった。それでもやはり登りはきつい!!大和会長は音を上げない。若者二人も上げられない。しかし、本当の苦行は帰路にあった。やっと着いた肩の小屋では主人の森下さんがもてなしてくれた。ありがとうございます。
稜線に入ると結構な強風が吹いていた。しかし、ここから仕事開始。道標に群馬県境トレイルのステッカーを貼りながら進む一行。天気はやはり優れず、風は時たま20m/sくらいの強さだった(体感)。森下さんの話だと40m/sまで行くと楽しいとか.....考えられません。
この日は万太郎山を越えた先にある越路乗越避難小屋で宿泊。鍋ごはんにベーコン炒め、ビールなどの食事が疲れた体に沁みた。明日は天気が優れることを祈りながら眠りについた。
2日目:避難小屋-仙ノ倉岳-平標山-土樽
天気:曇り時々霧、風強
朝は天然のアラーム音で起きた。結局この日も風は強いままであった。とりあえず朝食を済ませ、出発準備。
外に出ると天気は昨日よりも悪い模様。ガスで視界があまりよく見えないし、強風で結構態勢が崩されてしまう。朝から気持ちは乗らない.
あーだこーだ言いながらなんとか平標に到着。するとこの辺からほかの登山者の方も現れた。そして少しずつ天気が回復してきた。山の女神は微笑まなかったが、大和会長と入江さんは嬉しそうだった。
平標新道を下り、土樽駅を目指す。右手には西ゼンノ沢。ここに行ったことがある二人は感慨深い表情をしていたが、自分はいけなかったのでどこか悔しいばかりだ。そんなこんなで歩けど歩けど平標新道は続く。平標新道は地味につらかった。
土樽駅についたときはみんなでコーラを買って乾杯をした。その後、風和の湯、麺Zくるりに行き帰りました.本山行において同行者の大和会長、入江さん、差し入れをくださった小暮さん、肩の小屋・森下さんに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。







