【ハイキング】妙義 星穴 | 群馬境町山の会 "SAKAIMACHI Alpine club"

【ハイキング】妙義 星穴

星穴(大穴)到着時のシーン
 
2019/03/31(日)
参加者:小暮、石井、入江、寺本(筆
ルート:中ノ嶽神社→星穴岳直下通過(略)→中ノ嶽神社
 
 
以前から妙義の星穴を見る度に
あそこ行けるよと聞いていて
行ってみたいと思っていた。
今回行けることになり、とても楽しみ。
 
始発で行き、本庄駅で拾ってもらう。
天気は曇り。晴れの予定だが…
 
中ノ嶺神社に着いて歩き出すと、
急登の石段が。これが今日の核心部だった。
 
これを登り上げると
なんと雨が降り出し、少し神社で待つことに。
待っている間はプチ救助訓練。
 
そうこうしているうちに祈祷も始まり、
晴れてきた!!
岩もすぐ乾いて登り始める。
道が崩落して印象が変わっていた様子で
恐る恐る進むも合っているとのこと。
 
妙義らしい岩が出てきて
久々の岩に手も足も心もプルプル。
 
登りあげると雲の上の岩城みたいな景色が広がっていてテンション上がった。
 
そこからは懸垂、懸垂、懸垂。
 
星穴(小)
を通過後の懸垂は
上に他パーティがいて
落石されまくり!
すごく怖かった。
ひとごろしーって叫びたくなる気持ちがよくわかった。
本当落石は気をつけようと思う。
 
大穴に向かう小暮前会長によると
下山が道迷いの意味で一番こわいとのこと。
 
無事大穴に到着し、握手を交わす。
この瞬間が一番好き。
このために登ってるのかもしれないくらい。
 
昼食を軽く食べ、心配しながら下り始める。
が、
テープがあちらこちらついていて
迷うことなく神社に戻ることができた。
 
今日2日目の核心部。
登りは雨で濡れてて滑ったが
下りは乾いていて少し安心して下る。
上から見ると急登さがよくわかる。
 
今回は頂上にこそ立たない山行だから
達成感はないよと言われていたけど
風の力で岩壁におっきな穴があくなんて
どこか神秘的な、
自然の力強さを改めて感じられた山行で
貴重な経験ができました。
 
(報告:入江さんがいましたが
熊さんにはあわなかったです。
熊注意の看板は何箇所かあり、
びびっていました。笑)
 
そして行きも帰りも石井さん車出し
本当にありがとうございました。
今回の山行のおかげで
4月からの仕事も頑張れそうです。頑張ります。