災害支援ボランティア 1日目終了 | 堺市の交通まちづくりを考える会

災害支援ボランティア 1日目終了

作業は怪我もなく無事に完了しました。ボランティアで瓦礫(がれき)を撤去しても、そこは「ゼロ」に戻っただけです。復旧、復興には程遠い現実に、言葉がありません。
以下をクリック右下矢印

http://www.facebook.com/video/video.php?v=1747456638884

石巻市内の交通規制は若干あるものの、ほとんどの信号が灯っています。ところが朝夕は大渋滞が発生し、8倍の時間がかかります。原因は不明です。

ところで先日、震災復興会議が行なわれました。その前半部では、「ボランティアの負担低減を目的に、ボランティアの前線は被災地から後退した場所におくべきだ。」と持続可能なもっともな意見が交わされました。石巻ではまだ時期尚早なのが現実です。

ボランティア宿泊地は専修大学グランド。水道や電気はなく、汚水設備もない。登山環境下でのキャンプに似ています。加えて、被災していないボランティア参加者の被災者に対する「申し訳ない」という気持ちからか、テントの外で煮炊きをするにも、歯磨きするにも「ここでするのか?!」という雰囲気がボランティア参加者の間で漂います。ボランティア参加者が泥掃き作業の非日常から解放されることなく、緊張状態でのキャンプ帰還は、ボランティア参加者にとって大きなストレスとなります。このように、ボランティア参加者の物理的、精神的環境が悪いことが、持続可能なボランティア活動を妨げます。

ボランティアセンターは被災者の要望とボランティアを結ぶパイプ役。半端なく多忙で、疲れきっています。持続可能な支援のためには、支援側に大きな窓口を設定する必要があるのではないでしょうか?! また数日しか現地にいないボランティアと被災者との信頼関係を築くためにも、持続可能な支援窓口実現を早期開設したいと感じます。

追伸:公共広告機構ACは「ありがとウサギ」や有名人チェーンメッセージを垂れ流す。被災した現状をリアルに放送する時。被災地のリアルは、被災者とボランティアした人たちしかわからない。


支援状況マップ

必要物資・支援要求マップ 311HELP.com