20230920 朝ラン/LT走 | サブ4復帰と70才フル完走を目指す65歳のブログ

サブ4復帰と70才フル完走を目指す65歳のブログ

55歳で初フル、59才~61才までサブ4も、コロナ後はサブ4未達成、サブ4復帰と、70才フル完走を目指します!

朝ラン



水曜日、週一のLT走…週1というのはホントに頻繁にきます。感覚的には4,5日に1回位にすぐ来ます☆


出だしのオーバーペースをまあまあ抑えられました。
屈曲、往復部は心拍数が落ち込みますが、こんなにビビッドに変化するものなのかな…

止まってません。
心拍数的にはLT走、OK☆

月間累計 146.8km

健康祈願


昨夜

スクワット 100回×2…200回

サイドプランク 左右各1分×2

腰痛対策ヨガ、ソフトボールマッサージ/ストレッチ

計 40分

BGM オモウマい店‥視ながら。。

 

第一期サブ4挑戦時(57-59歳)、40年近い喫煙生活からついに禁煙を成功して呼吸がかなり楽になり、サクッとサブ4できました(喫煙ランナーで4時間一桁まできていました)。

とはいえもっと早く禁煙すべきでしたが……

 

こんな感じで、具体的な打開策があると話は比較的簡単です☆


高3の夏まで部活をやっていた子が夏から受験勉強に励むとグンと成績が伸びるらしい、そりゃそうです…今までやってなかったのだから、という類の話と同じで…。

 

試してない打開策……

今まで「ゆっくりロング」をほぼやってきていない、ということくらいか…

 

YouTubeなどを視ると、サブ4程度までなら、重要なのは、ゆっくりロング>スピード練習、であるようだし。


UTMF完走の職場ウルトラ女子(サブ4ランナー)にいたっては、フルサブ4のレースペースで走るのはフルの日だけ、あとはキロ6分よりも遅く距離重視、という徹底ぶり。

 

ということで、今までやっていなかった「ゆっくりロング」でもメニューに加えてみようかとも思います。

 

なお、しばらく前のランニングマガジンクリールに「マラソンのスタミナ醸成は数年かけるくらいの心構えで。レース前に1,2回30㎞走ってフルが楽に走れるなら誰も苦労なんてしない(走らないよりはいいけど)」的な話が書いてありました、それもそうでしょうね。

 

巨人が優勝する予定の再来年2025年の湘南国際でのサブ4復帰を目指すか・・と(その段階で67歳か、大丈夫かな…)

 

今日は三田の会社に出勤です。