「ふゆめ がっしょうだん」冨成忠夫・茂木透写真 長新太文 福音館書店 1986年 定価900円

 

私たちsakaguraは絵本専門士2人のユニットです。働く大人にもぜひ絵本を届けたいと願い、活動をしています。

 

大寒が過ぎ、東京では雪が積もりました。

まだまだ寒さは厳しくて、「冬」を感じる今日この頃ですが、気づかないところで春は始まっています。

 

 

 

「みんなは みんなは きのめだよ」という言葉から始まるこの絵本。

木の芽の冬姿を拡大した写真と、それに添えられた言葉からできています。

見返しには次のような解説があります。

 

「顔にみえるところは、実は、落葉した葉の柄が付いていた跡です。

その中に、目や口のようなもようがありますが、これは葉に養分を送っていた管の断面です。

この顔の上にあり、円形や円錐形をした部分、これが冬芽で、これから葉や花になるものが中に小さくたたまれていて、春を待っています」

 

それにしても、見れば見るほど「顔」です。

どの冬芽も、ぴったりの帽子や衣装まで身につけて、

表情豊かに何かを語りかけているかのよう。

 

自然の妙、造形の不思議さ、面白さを伝える科学絵本としても素晴らしい作品なのですが、

私の心を揺さぶるのは、長新太さんの紡ぎ出す言葉と世界。

「はるに なれば もっと きれいに なるんだよ」

「たいようも かぜも すてきねえと ニコニコするよ」

この写真に、この言葉…。

そのセンスにただただ感嘆してしまいます。

小さく、魅力あるものたちへの愛情に溢れた、

優しく語りかけるような文章で、

一つの素敵な物語が生み出されていきます。

 

見返しには、この絵本に登場する25種類の木の名前もちゃんと書いてあるのですが、

オフィス街にも、大きな通りにも、近所の公園にも木はあるのに、目をとめる余裕がない日々。

今しから見ることのできない木の芽の姿を、

私も探してみようかなと思います(不審がられない程度に!)。