本日のコーデ・86 秋薔薇と華唐草 | 着物の葛籠 ーキモノ ノ ツヅラ-

着物の葛籠 ーキモノ ノ ツヅラ-

着物を中心に、私・彩詠(さえ)の日々の生活での 和 なお気に入りと、美味しいモノ を 徒然なるままにご紹介します。
昔から大切なキモノを収納してきた葛籠(つづら)の箱のように、日本の大切なモノを詰め込んでいます!



y

さ、今日も朝から茶道のお稽古へ。

洗濯干していた時は爽やかだけど、やはり袷は暑かった…。

秋の薔薇、華唐草模様。

好きを纏う喜び。

茶を学ぶ喜び。


最近、「茶人」と「茶道家」、「茶の湯」と「茶道」は違う ということをつくづく考えさせられます。

そして、茶の色々。

「日常茶飯事」はすでに無く、「茶」特別なものになりつつある、とも感じます。

数ある茶を全て網羅することは難しいですが、「茶の源流」から少し辿ることは出来るかもしれない…。



「茶の葉」が全く違う方向で美味しくを求めて発展していった中国茶と抹茶。
2つの茶が交錯する茶会を来月再び開催いたさます。


『 雫語りの茶会 〜 和と華のきざはし 〜 新嘗 』
2019 / 11 / 23 (土)
① 11:00〜13:00(残席僅か) 
② 14:00〜16:00(残席僅か) 
③ 17:00〜19:00
場所:有形文化財古民家 一欅庵(西荻窪駅 徒歩8分)

中国茶・森一華
抹茶・鳴海彩詠
菓子・菓子屋ここのつ

参加費・7700円(中国茶2種、濃茶、薄茶、菓子其々など)

下記のアドレスへお願い致します。
loverakugan@gmail.com

(件名)雫語りの茶会
(本文)
①参加者名 
②希望時間 
③参加人数(ご一緒される方がいる場合は、人数と全員分のお名前)
④アドレス 
⑤当日連絡が取れる電話番号