先日の句会で「白靴」「半ズボン」「白シャツ」が話題になりました。たいていの俳句歳時記に出ている夏の季語ですが、たとえば白靴を小・中学生の靴かと思った、という人がありました。「半ズボン」も小学生かと思っていた人が。これらの季語、大人のものです。小・中学生は1年中白靴(白いシューズ)を履いているし、やはり1年中半ズボンの子どももいます。「白シャツ」も今では夏のものとは言い難いです。つまり、これらの季語は「白靴」「半ズボン」「白シャツ」が夏のものとして目立った時代に生まれた季語です。

 以上は一例ですが、季語はたいていがちょっと古い感じがします。季語が成立するまでに時間がかかっているからです。ことに生活や風俗にかかわる季語は古くなっているものが多いです。というような認識をもって季語を使いたい、と私は思っています。

  葉生姜の肉巻き老子に分けようか

 これは先の句会に出した私の作です。生姜は秋の季語ですが、葉生姜は今の時期、すなわち夏のものだと納得してもらえてうれしかったです。ビールが美味そう、と言ってくれた人もありました。