まだ残ってた
factory作業の続きです





特に前振りは
ございません




ども
factoryお~な~ の
ぴ~たかたん こと
sakapyです(* ̄∇ ̄)ノ





本人メモ用φ(..) 的な
ブログなんで
興味があってヒマな方だけ
お付き合い下さいウインク





日曜日に作業したのが




では 作業内容をどぞ
(´・ω・)っ




わたくしの通勤の足
ルマンド号🛵
旧車の2サイクルエンジンなんで
エンジンオイルを燃料と一緒に
燃やして走ってます

排ガス規制前の原チャリ🛵だから
速いんです
エンジンオイルが
無くなるんです
(環境には悪いから製造中止な)

しゃ~ないんですが  ね😅





エンジンオイル
チェックランプが点灯してたんで

⬇️
シート

⬇️
お~ぷん

⬇️
エンジンオイル注入口の
キャップを パカッハッ

⬇️
エンジンオイル注入❗️

ノズルやジョウゴなんて
遣いませんよ口笛

⬇️
全部 入れ終わりました
(一部 こぼしたのは秘密㊙️)





はい 次
黒王号

⬇️
新しいパワーフィルター
密林より到着

⬇️
砲弾型エアフィルターカバー
取り外し

⬇️
汚いパワーフィルター
取り外し

⬇️
うん 汚いニヤリ

⬇️
新旧 比較

⬇️
ほぼ内径は同じ

⬇️
大丈夫でしょう

⬇️

しかし❗️
∑(๑º口º๑)!!|||||
入らない笑い泣き

いや ノギスで計測したんですが
44Φ か 45Φ か 微妙でえー?

悩ましかったんですが
ゆるゆるよりマシかと
44Φを注文したら
すんなり入らなかった

⬇️

中略

パワーフィルターが
取り付け口とフィルターを
バラせる仕様だったんで

フィルター部分を取り外し
取り付け口だけを
引っ張って拡げながら
なんとか取り付けしました
(ここだけで20分 やってた滝汗)

⬇️
フィルター部分を

⬇️
無事に接続完了しました
ゼェゼェ(  :−Д−)⁼³₌₃





あとは

⬇️
バンドを通して

⬇️
しっかり締めて

⬇️
砲弾型エアフィルターカバーを
元に戻し

⬇️
エアフィルターカバーの
本体を固定するボルトを付けて

⬇️
完成で~す
ヽ(^∀^*)ノ










しばらくしたら
妻が やっと帰宅
ブレーキランプバルブが
到着してても
肝心の車体が無いんじゃ
作業 やりようが無いからね😅

ブレーキランプバルブ
交換します

⬇️
テールランプを
まるごと 取り外し

⬇️
ブレーキランプの
ソケットを抜いて

⬇️
ソケットからバルブを抜く

⬇️
新型をスタンバイ

⬇️
ソケットにバルブ差し込み

⬇️
テールランプのレンズ内に
戻してから
防水ゴムカバーを取り付けて
テールランプを
車体に戻しました

⬇️

点灯確認
ポジションランプ
d(>ω<。)

⬇️
ブレーキランプ
(*´・ω・`)b










黒王号用に取り付ける
新しい部品は
他にも届いてるんですが
この日は ここまでで
やめておきました😉





残りの作業は
またヒマを見つけて
やりたいと思いますニヤリ





こちらからは以上です






chao (* ̄∇ ̄)ノ