白切鶏の作り方/レシピ:中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ

 

 

骨付きモモ肉……1本
塩……小匙1/2
紹興酒……大匙1
白葱の青い部分……1~2本分
生姜の薄切り……6枚程度

A-----------------------------------
醤油……小匙2
中華スープ……大匙1
紹興酒……小匙1
胡椒……少々
------------------------------------

 

■注意点・覚え書き

 以前はゆでる白切鶏を作った。今度は蒸すタイプである。

 思いのほか下味は効果がない。タレは必須。

 あれに使う中華スープはゆであがりにバットにたまっているやつでいいと思う。

 

 

 

鶏肉に塩小匙1/2を良く擦りこみ、馴染んできたとろころでバットにのせて紹興酒大匙1を振りかけてよく揉み込む。 

そのまま数時間放置。

 

タレはスープと紹興酒を混ぜて一度沸騰させ、冷めてから醤油と胡椒を振りいれて混ぜる。
好みで酢、胡麻油を加えてもよい。

 

 

先ほどのバットの下に葱を数本と生姜の薄切り2枚程度を敷き、鶏肉の皮を上にして乗せ、さらに鶏肉の上や周りに葱と生姜の薄切りを散らす。

 

中華鍋にたっぷり湯を張り、強火でセイロをのせて沸かす。

 

沸騰して十分湯気が立ったところでふたを開けてバットごとのせ、強火で蒸し上げる(20~30分)。

 

時間がたてばふたを開けて取り出して冷ます。

 

裏を向けて、骨にそって刃を入れて取り出す。足のほうの細い骨や軟骨も取る。
次に皮を上に向けて幅1㎝程度に切り分けて盛り付ける。
最後にタレの調味料を合わせて上から掛ける。