『笠原将弘のいちばんおいしい春レシピ』(主婦の友社)
「菜の花とからしは味の相性がいい。かつおも江戸時代にはからしを付けて食べていたから、まちがいのない組み合わせだ、お酒にもとっても合うよ」
菜の花……1/2わ
かつお(刺身用)……100g
ねぎ……1/4本
塩……少々
A-----------------------------------
しょうゆ……大さじ2
みりん、ごま油……各大さじ1
ねりがらし……小さじ1/2
-------------------------------------
いり白ごま……小さじ1/2
■注意点・覚え書き
器の内側が茶色で鰹の色が沈んでしまったのが惜しい。
もう季節感が最高。
菜の花は根元を切り落とし、洗ってから水につけしゃっきっとさせる。
鍋にたっぷりの水を80度ぐらいに沸かして塩を入れる。
菜の花を根元から入れていき。1~2分ゆでる。
氷水にとって冷ます。
長さを半分に切る。
鰹は一口大の代のそぎ切り。
ネギは小口切りにする。
ボウルにAを入れて合わせ、菜の花とカツオをあえる。
器に盛りごまを散らす。