白菜と豚肉のみそバター鍋

 

 

「野菜は繊維を断つように細かく切ると、火の通りが早くなり、すぐにしなっとなります。味も早くなじむので時短のときにおすすめ! とろっとなるまで煮込むと野菜から甘味が出て、たくさん食べられますよ。冬の白菜や大根はみずみずしいので、塩もみするとびっくりするほどたくさん水分が出ます。塩が野菜のうま味を引き出して、かさも減らせて一石二鳥。塩もみ大根をつくねのタネに混ぜて、みぞれ鍋にするダブル使いも大量消費に効果的です」

 

白菜……1/2個(約1kg)
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉……250g

 

A-----------------------------------
・酒……100ml
・みそ……大さじ4
・みりん……大さじ3

バター……20〜50g(好みの量で)
七味唐辛子(好みで)……適量

-----------------------------------

 

 

■注意点・覚え書き

 おいしいことはおいしい。

 しかし繊維を断つために縦に細切りにした効果はあまり実感できなかった。

 「白菜に肉を巻く」という食べ方をするなら肉とはくしあの量がアンバランスな気がする。枚数を増やすために薄い肉を使うと火が通りすぎてしまうし。

 

 

白菜は繊維を断つ方向に細切りにする。

 

鍋に水700mL、Aを合わせて煮立たせる。

 

白菜を高く山盛りに入れる。

 

 

 

白菜のの周りに肉を1枚ずつ広げて入れる。

バターは最初20gを入れる(途中好みで10gずつ2〜3回足してもいい)。

 

  肉に火が通ったら、白菜を巻くようにして器に取り分け、好みで七味を振る。