『板さんが教える』誰でも100%美味しくできる!煮魚の作り方

 

 

「ウロコや血合いはしっかりとろうね。今回の煮汁の割りは『こってりめ』なので、あっさりが好みの人は水か出汁
を加えて調整してくださいね!」

 

ブリカマ……2個
生姜……適量
ゴボウ……適量
キヌサヤ……2~3枚

しょう油……100cc
みりん……100cc
お酒……100cc
砂糖……大さじ山盛り1杯

 

■注意点・覚え書き

 キッチンペーパーを使ったら、ぶわっと水蒸気でふくらんでしまって煮汁が上までしみこんでいかなかった。キッチンペーパーはあまりよくないかもしれない。
 ぶりかまの煮魚は食べた記憶がなかったが、こってり目の味付けがぶりの白身だがしっかりした味付けによく合う。

 

絹さやは筋を取ってゆでる。

ごぼうは食べやすい細さに切る。

 

うろこを取る。

 

切れ目を入れる。

「味がしみこみやすく、皮が破れにくくなる」

 

 

ネットを注ぎ、そのあと冷水を去らす。

血合いや残っているうろこを落とす。

 

 

食材とAを鍋かフライパンに入れる。

火を付ける。

 

沸いたら、コトコト煮立つ程度に火を弱める。

 

落とし蓋をして15分ほど煮る。

 

煮詰めながら上から煮汁をかけていく。

2割ぐらい煮詰めたら完成。

しばらくおいて粗熱が取れたぐらいの方が味がしみて美味しい。