笠原将弘『和食屋の「だし」おかず』(主婦の友社)
「冷やごはんを使うときは一度あたためるか、水で洗ってから煮ると美味しく仕上がる」
(2人前)
卵……2個
温かいご飯……150g
A-----------------------------------
だし……400ml
うすくち醤油、みりん……各大さじ1と1/3
塩……少々
------------------------------------
三つ葉……5本
(2人前)
卵……2個
温かいご飯……150g
A-----------------------------------
だし……400ml
うすくち醤油、みりん……各大さじ1と1/3
塩……少々
------------------------------------
三つ葉……5本
■注意点・覚え書き
笠原将弘はみりんと黒こしょうが好きである。
雑炊にもみりん、ちょっと自分の発想にはなかった。
雑炊の熱で三つ葉の香りが立つのが印象的。
三つ葉は軸を小口切りにする。
Aを鍋に沸かす。
煮立ったらごはんを入れてほぐす。
弱火で1分ほどごはんを煮る。
卵を回し入れ、蓋をする。
「ごはんにしっかりだしを吸わせてから、卵を入れる。卵を入れたらかき混ぜないですぐ蓋をしよう」
器に盛り、三つ葉を散らす。