これは完全に自分に対する覚え書きで、たぶん他の人には役に立たない。
いままで、GOM Playerでしか再生できなかった、謎の動画ファイルをほかのプレイヤーでも再生することに成功した。
このファイルはMediaInfoによると 映像:H.264 音声:mp3 なのだが、GOM以外のプレイヤーだと画面は真っ黒のまま、音声だけが再生されていた。
正常再生できる環境を構築するのは、確認できた範囲では以下の通りである。
K-Lite Codec pack + Media Player Classic HomeCimema(x86)
Win7Codecs + Media Player Classic HomeCimema(x86)
その上で、外部フィルタにDirectVobSubを設定、内部フィルタ → 変換フィルタのH.264/AVC(DVXA)とH.264/AVC(FFMpeg)のチェックをオフにする。
かつ、外部フィルタにDirectVobSubを設定。
ただしK-Lite Codec packは x86 → x64 の順で入れないとだめだ。逆だと受信状態の悪いラジオのような猛烈なノイズが音声に載る。
しかもMPCはx86だけ再生可能で、x64はやはり真っ黒な画面が再生される。
だが、いったんこの環境を構築したらWMP12でも再生が可能になる。
いままで、GOM Playerでしか再生できなかった、謎の動画ファイルをほかのプレイヤーでも再生することに成功した。
このファイルはMediaInfoによると 映像:H.264 音声:mp3 なのだが、GOM以外のプレイヤーだと画面は真っ黒のまま、音声だけが再生されていた。
正常再生できる環境を構築するのは、確認できた範囲では以下の通りである。
K-Lite Codec pack + Media Player Classic HomeCimema(x86)
Win7Codecs + Media Player Classic HomeCimema(x86)
その上で、外部フィルタにDirectVobSubを設定、内部フィルタ → 変換フィルタのH.264/AVC(DVXA)とH.264/AVC(FFMpeg)のチェックをオフにする。
かつ、外部フィルタにDirectVobSubを設定。
ただしK-Lite Codec packは x86 → x64 の順で入れないとだめだ。逆だと受信状態の悪いラジオのような猛烈なノイズが音声に載る。
しかもMPCはx86だけ再生可能で、x64はやはり真っ黒な画面が再生される。
だが、いったんこの環境を構築したらWMP12でも再生が可能になる。

