Vol.370/500


コゲを食べると
ガンになる

なんて話を聞いたこと
ありませんか?






私もこれを気にして
焦げてる部分があると
しっかりよけたり

していました。



元ネタは、
マウスの実験で
コゲとガンの関連性を
発見したそうですが、

相当量のコゲを
マウスに食べさせたら
ガンになった
のだとか。



人間に換算すると、
1トンという記事も
ありますので
まあ、常識的な食事で
コゲを摂取しても
それほど影響はないようです。



イメージ先行で
避けられていましたが、
量を把握すれば
それほど気にする
必要はなかった
わけです。
(真っ黒だと気になりますけど)



さて、
経営者さんのなかにも
イメージ先行で
避けられている
ものがあります。



それは、借金です。



超優良企業の話で
無借金経営こそ
理想であり、

借金はすべきではない
というイメージがある
のだと思います。



確かに、
無借金は素晴らしい
ピカピカの財務状況ですが、

会社のステージに
よりますよね。



とりわけ、
成長段階であれば、
借入は時短効果もあるので
うまく活用すべきでしょう。



借金は怖いという考え方も
あると思いますが、

借入しすぎず、
計画的に借り入れることが
重要ですね。



簡便的な借入金の

限度の目安は、

(税引後利益+減価償却費)x10

です。



簡便的な営業キャッシュフロー
(税引後利益+減価償却費)
を返済原資と考えて、
その10年分以内が
目安となります。



もちろん、
借りすぎは危険ですが
うまく活用できれば
会社の成長を後押しします。



イメージだけで避けずに

借入金をうまく

活用しましょう。



本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます!


税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :http://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com