Vol.327/365


西郷どんは、
吉之助が2度の島流しから

戻り、幕末に向けて
盛り上がってきました。



そんななか
さらっとある場面が
描かれていました。



それは、

西郷家の
借金の顛末
です。



事あるごとに
無茶な借金をしてた西郷家。






最初の借金をしてから
父が亡くなり、

その後、
長男の吉之助が
江戸に行ったり
島流しにあったり

主たる働き手を失った
西郷家の家計は
火の車でした。




2度目の島流しから
吉之助が戻ると
西郷家は実家を手放して
みすぼらしい借家で
暮らしていました。




残された弟達では
借金は重く、
背に腹は変えられ
なかったようです。



借金する場面は
結構な時間を割いて
いましたが、

この顛末は
ほぼナレーションだけで
簡単に扱われてました。。。




さて、
西郷家が借金を
返せなかったのは
借り過ぎが問題でした。

 


 


うーん、
先のブログにあるように
年収の16倍の借金。。。



やはり、
身の丈に合わない
借金がネック
だった
わけですね。



昨日も書いたように
借入は返済に充てられる
キャッシュフローに
基づいて上限を計算
することができます。




借入は営業キャッシュフロー
の10倍という目安
ですね。



事業をおこなっていくには
借入はうまく活用するのは
有効な手段です。



ただ、
西郷家のように借金で
首が回らなくなっては
一大事でしょう。



くれぐれも
借入は計画的に
おこないましょうね!




本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます!


税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :http://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com