段取り8割。
段取りさえ終わっていれば、もうその事柄の8割は終わっている。
段取りとは、物事を行う順序や手順。また、その準備。
だから仕事はもとより、生活の全てのスピードや正確性に多大な影響を与える。
段取りのスタートラインは、今から行う事の想像。
これをしなければならない、あれをしなければならないと、その事柄の全体像を想像するところからスタートする。
段取りが下手な人は、この想像力が乏しいので、全体を把握するのが下手。
だから段取りをしたつもりでも、段取りが出来ていないことが多発して、余計に時間が掛かったりミスが起きたりする。
段取りのコツは、まずはやるべきことに必要な項目を列記すること。
その列記した事柄を、順序や手順に合わせて並び替える。
やるべき項目という点と点を繋ぎ合わせて線にすると、やるべきことが円滑に進むようになる。
この時に気を付けた方が良いことが、やるべき項目の際に、誰かの手や知識を借りなければ分からない項目。
これは、自分のリズム外になってしまうので、列記した時点で、線にする前に、どんどん知っている人や聞くべき人に、先に投げ掛けておくこと。
これを先にやらないと、この部分は想像できていない部分があるかも知れないので、後回しすると、全体の順序や手順に変更が生じる可能性がある。
段取りが下手な人が陥るパターンが、このパターン。
すごく時間を掛けていたのに、投げ掛けるのが遅かったせいで、時間を掛けた段取りすら成立しなくなる。
だから、今まで何をやってたの?という話になってしまう。
そのミッションを成立させるために、あれが必要、これが必要と想像すること、それを社会では考えろと言っていることが多い。
少しは考えろよ、考えたら分かっていただろう、こんなことを言っている時は大抵、この想像力の話をしていると思う。
段取りが下手な人は、この想像することと、順序や手順に並び替えるのが下手。
だから上手く、早く事が進まない。
これを教えることが教育であり、コーチングなんだと思う。
実力のある人は、それが面倒だから、自分でやった方が早いから、その想像する部分と順序や手順を自分で考え、それを従わせるようにしてやらせてしまう。
それにより、やったことがあることが増えたので、それが相手にとっての経験値になり、成長に繋がっていると勘違いをしてしまう。
でも、そうはならない。
理由は、肝となる部分を経験させてないので、どう考えればいいか?どういう順番で考えればいいか?のコツは経験させてあげられていない。
これが、プレイヤーとして優秀だった人が、マネージャーや管理職になると成果をあげれない人のパターン。
では何をすることが、正しいのか。
やっぱり、自分がすでに分かっていることであっても、一緒に考えること、一緒に想像する時間を設けることだろう。
自分がすでに分かっていることを、その人の口から言わせる、そう導くことだろう。
それにより、考えるべきことや、それをどう並び替えて行くかを体験することができるようになる。
ここまでやることが、経験を積むという事になる。
社内の飲み会や、接待の段取りが上手い人に、仕事が出来ない人がいない理由もここにある。
サイテキ 石山龍二