神田明神のことを調べていて、


あっと驚きました‼️


京都にも神田明神がある‼️


           (神田明神HPより)



将門公は、

豪族藤原秀郷に攻められ、

下野猿島(茨城県坂東市神田山)で討ち取られます。

将門公の首級(しゅきゅう)は京都に届けられて、晒されました。


東京大手町の「将門塚」は、京の都で晒された首級が胴体を求めて関東に飛び、力尽きて落ちた場所とされています。



首がさらされた場所は

ここだとか、西本願寺のあたりだとかの説があり、確証は得られなかったのですが、


あの空也上人

平将門を供養するために堂を建て、

石を目印に置いたのが

この京都神田明神の始まりとなります✨


平成三十年になって、

東京の神田明神より将門公を勘請されて、

京都神田明神として、

現在の小社に再興されたそうです。


いや〜、びっくりです‼️


去年です‼️

" そうだ、京都行こう "

で、東京駅に空也上人大集合に

アンテナが立って以来、

気になるお方なんです😆

   下差し

   下差し

   下差し



京都神田明神は空也さんが〜😆😆😆


と思いながら、

いろいろ探っていたら、


空也上人のビッグニュースが現れました🎉


ビッグニュースの前に・・


気になる空也上人とは・・


皇子に生まれたという高貴な身分から、

生涯を市井の中に埋め、

念仏聖として庶民の苦悩を救うことにかけた

素晴らしいお方なのです。


その頃、

京の都は疫病が流行り、

多くの死者が出ました。

村上天皇は勅命で空也上人に

疫病退散の祈祷をしてくれと頼みます。

空也さんは祈祷をするどころか、

自分で6尺の観音像と1尺の四天王像を彫って、観音像には金箔を施して、それを車に乗せて京都中を引っ張り回して、そのころ薬として使われていたお茶を市民に振舞って、念仏踊りを踊らせて疫病を鎮めたと言われます。

黄金の観音像を引っ張り回していた姿はやはインパクトがあり、人々は空也を慕って行列を作り、南無阿弥陀仏のリズムに乗って勝手に踊ってしまったのでしょう。

 これがいわゆる六斎念仏とか念仏踊りとなり、ひいては盆踊りになって阿波踊りに発展して行きました。

(私、阿波踊りLOVE人間なんです💓びっくり‼️)


そのお茶は特別で、お茶に梅干しと昆布を入れて飲んだもので、このお茶を飲むと病が治った事から喜んで踊り出した、即ち歓喜踊り、ここから念仏踊りに発展したとも言われます。

 しかも、自身も病に伏せっていた村上天皇が、その噂を聞きつけて飲んでみると、たちまち病が治ったので、このお茶が皇服茶(おうぶくちゃ)と言われるようになりました。

(空也上人の使われた井戸も八坂神社で見つけていました)


これを知った上で、

ビッグニュース‼️

   下差し

空也さんが彫った観音像は国宝になっていて、今でも六波羅蜜寺の秘仏本尊として、12年に1回、辰年の年に公開されています。


え〜〜〜

辰年は今年やん‼️


終わってたらどうしよう😂😭😂😭


早速調べてみたら、


よかった〜😭

間に合った🎉🎉🎉


神田明神のこと調べてたら、

嘘みたいに

繋がっていきましたね〜😆


京都神田明神

空也上人

阿波踊り

12年に一度のご開帳


空也上人が

京都の市中を引っ張り回したあの観音様に

絶対会いに行こう✨✨✨


嬉し😊