今日は雨で午後が暇暇です。

 

さて、久しぶりのアクアリウムの日記ですん。

 

病院には2つの水槽があります。

正確にいうと、さらに外に2つ

餌もあげないで維持されている水槽がありますけれどもね。

 

で、待合いの水槽は海老がいっぱい入ってまして

ジャングル状態だと奥まで見えにくいので

 

こうやって水草をカットしたんす。

 

そしたら、いつのまにか水槽が濁る濁る。

 

生態系を狂わしてしまったんだ。

 

水草がいっぱいあることで水槽の中はキレイに保たれていたのに

カットしたらおかしくなってしまった・・・。

 

水が濁ってくるので、

しょっちゅう水替えをしたり

投げ込みフィルターをお掃除したりしたんだけれども、

それでも濁ってくる。

 

おかしい。

何かがおかしい。

 

よく見たら泡のブクブクが少ない気がする。

フィルター機能の低下か・・・・?

 

と、いうわけで。

投げ込みフィルターの目詰まりを考えて・・・

このエアーストーン部分を

キッチンハイター原液につけ込んでおきます。

 

その後よーく洗ってから

3時間くらい水につけたり流したりを繰り返してから

再装着。

 

キッチンハイターは完全に抜けないと魚もエビも死にますので、

これは自己責任でやってくださいね。

 

と、いうわけで、泡が増えた気もしますが、

もしこれでだめだったら

投げ込み式フィルターを交換しようと思います。

 

ちなみに、

海老の突然変異で

黄色いエビが生まれてました。

 

赤いエビの色素変異です。

 

こういうエビだけを集めて

増やして遺伝的に安定させたのが

イエローチェリーシュリンプだよねー。

 

私はこの黄色いエビが好きなんだけれども、

毎回毎回全滅するからあきらめたんよ。

 

しかし、こんな良くない環境でも稚エビが生まれてくるからすごいよねぇ~~ほんと。