みなさん、古墳って知ってますよね?

社会科で習いましたな。

 

地図アプリを見てたら

こんなところに古墳があったので

行ってみてきました。

 

みんな知ってた?

古墳ってこんなにいっぱいあるんだね。

 

っていうかありすぎでしょ!!

 

桜区ら辺ってえらい人いっぱいいたのかな?

 

古墳といえばお墓なので

子供の頃は怖い場所と思ってましたが

 

今となっては夜のお墓だろうが怖くないので

古墳が怖いという認識はなくなりました。

 

ただ、夜のお墓が怖くないってのは

お化けのお話であって

人が潜んでたりするかもしれないから

それに関しては怖いですな。

 

やっぱり現実的に世の中一番怖いのは

現実的なものなのです。

 

事故で死亡

暴漢に襲われて刺されて死亡

ワニに食べられる

豆腐の角にあまたをぶつけて死亡

ネコに襲われて殺される

神様に罰をくらって死んでしまう

宇宙人にさらわれて終了

 

などなど現実的に怖い事はいっぱいあるんですよ。

はい( *´艸`)

 

 

私が小学生の頃、

社会科見学で行ったのが、

さきたま古墳。

二子山古墳がこう見ると一番立派な感じですな。

 

お堀もあるし。

 

この帰りに確か、

えらいでかい、こいのぼりを作ってる工場を見学した気がするけれども・・・

 

うーーん。

 

( *´艸`)よく思い出したなぁ~

 

当時の感想としては

こうやって布に色を塗って

なんで色落ちしないんだろう?と思いましたね。

 

染色された糸で縫うのならわかるけど

白い布に刷毛で色をつけていって

よーく色落ちしないなーって思ったのよ。

 

 

さてさて。

近所の古墳、

 

どんなのか気になりません?

 

先日行ってみました。

 

マイカーを使ってね。

で、

入っていって後悔。

 

そもそも駐車場があるか調べてから行くべきだった。

行って、車内から写真を撮影してきて帰ってくるだけの予定だったんだけども

道がえらい狭い。

 

こうやってナビを見ながら行ってみたんだけどもね?

 

行ってみてね。

こいつがあるおかげで、右に曲がれない。

 

 

ほら、右が鋭角にクイってなってるでしょ。

 

細い路地な上にクイってなってる上に電信柱があるから

ここで立ち往生・・・

するわけにもいかなかったので、左に曲がってからバックで入っていきまして

古墳の近くまで行ってきました。

 

アルファードとかでかめのレクサスくらいの大きさになってくると

ここは無理だと思う。

 

( ゚Д゚) よし!いまならだれも居ない!

いまのうちやでーー!ってことで・・・

 

古墳を見てきました。

 

草と木が上に生えてます。

古墳ってよくわかったよね。

 

走って撮影!

裏には公園がありますが、端っこなのであんまり人はこないかねぇ?

一周回ってきましたが、

こちらが神社です。この神社の右側が古墳です。

 

わからないよねー。

発見した人すごいです。


神明神社っていうんだね。

南浦和ほうの神明とはまた違うんだろうけど

近所だし名前が一緒だから

なにかつながりがあるのかもねーー。

 

 

意外と身近なところに興味深い?ものがあってびっくりです。

これもネットのおかげだね。

 

(*'▽') えらい遠いけども~、せっかく古墳をみてきたわけだし

そのうち30年以上ぶりにさきたま古墳にでも行ってみようかな。