~お役立ち情報♬~糖尿病ってどんな病気? | セントケア四国㈱のブログ

セントケア四国㈱のブログ

四国4県で地域に根差した福祉事業を展開している会社です(`・ω・´)ゞ
社内のことやスタッフのあんなことまで⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
イイネ!!だけでも大丈夫です( '֊' )
皆さんどうぞみてあげてください‍♀️笑

みなさま、こんにちは照れ気づき

セントケア四国 水曜日担当の

藤本ですルンルン

 

今日は糖尿病についていっしょに学んで

いきたいと思いますサーチ

 

みなさまは糖尿病っていうとどんな

イメージをお持ちでしょうか?目

 

「太った人がなる病気」

「運動不足や食べ過ぎでなる病気」

「生活習慣が悪いからなる病気」

 

そのせいだけでなる病気ではありません。

太った方がなる病気であればお相撲さんは

みんな糖尿病?!そんなことはありません。

日本人は欧米の方に比べて膵臓が小さく、

血糖を下げるホルモン(インスリン)が

作られる量が少なく、糖尿病になりやすい

と言われています。

 

 

 

 

!糖尿病の原因は多様です!

 

<糖尿病の分類>

糖尿病は大きく4つに分類されます。

①1型糖尿病・・・・・膵臓のβ細胞が壊れ

てしまい、インスリンがほとんど出ない状態

②2型糖尿病・・・・・インスリン分泌が

へる、またはインスリンの効きがわるく

なった状態

③妊娠糖尿病・・・・・妊娠中に発症し、

糖尿病には至っていないが高血糖になって

いる状態

④その他の糖尿病・・・糖尿病以外の病気や

治療薬の影響によるもの                                                     

 

 

<糖尿病の発生の原因>


①インスリンの分泌不足(遺伝因子が関連)

②インスリンの抵抗性(環境因子が関連)

③過食による肥満

④運動不足

⑤ストレス

⑥加齢

 

 

血糖が高いままだとどうなるの・・・!?

 

血糖が高いまま放置しておくと、気づかない

うちに病気が進行し、全身に色々な合併症を

起こします。

そのため、血糖が高いと言われたら、放置

せず、医療機関を受診し、定期的に診察を

受け、治療を続けることが大切です。

 

 

糖尿病の治療にはどんなものがあるの!?

 

基本の治療は食事と運動で、必要に応じて

薬を使います。

治療の目標は合併症の発症や進行の

予防です。

そのためには血糖の管理が重要です。

 

血糖はどうやって調べるの!?


採血をして調べます。

空腹時血糖・・・・・朝食前に採血

随時血糖・・・・・・食事と関係なく採血

HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)

・・過去1~2ヶ月間の平均血糖

 

糖尿病には学ぶことがまだまだあります気づき

次回もお楽しみに!!!

 

セントケアでは一緒に働く仲間を

募集しています♬