うどん県ならではの取り組み | セントケア四国㈱のブログ

セントケア四国㈱のブログ

四国4県で地域に根差した福祉事業を展開している会社です(`・ω・´)ゞ
社内のことやスタッフのあんなことまで⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
イイネ!!だけでも大丈夫です( '֊' )
皆さんどうぞみてあげてください‍♀️笑


こんにちは。香川事業部の白川です。

 

今日11月11日は介護の日。

皆さんご存じでしたか?

「いい(11)日、いい(11)日」にかけた、

覚えやすく、親しみやすい語呂合わせですね。

 

介護の日にちなんで、11月はあらゆる

ところでイベントが開催されています。

例えば都道府県や地域で行われている介護、

福祉の人材確保に伴う大規模な面接会や

就職フェアの開催もその一環なのです。

 

セントケア四国の香川事業部も、11月7日に

香川県高松市のサンメッセ香川で開催された

「介護のおしごと就職フェア」に企業として

参加してまいりました。

訪問介護にご興味を持たれた方がたくさん

セントケアのブースにお越し下さり、

あっという間の2時間でした。

 

 

 

さて本日は、今までにも度々登場している

セントケア丸亀の取り組みをご紹介したいと

思います。

 

セントケア丸亀では訪問介護、訪問看護、

訪問入浴、居宅介護支援事業所、福祉用具の

5つのサービス事業所のすべてのスタッフに

向けて、糖尿病についての研修を7クール

行っています。

研修をすべて受講した方には、オリジナルの

修了証書が発行されます。

研修の背景は、香川県は別名「うどん県」と

呼ばれるほど、うどん文化が浸透しており、

全国でも糖尿病が多い県なのです。

「さぬきうどん」一度は耳にしたことがあると

思います。

そのせいかどうかは分かりませんが、

糖尿病による死亡率はなんと全国第2位。

この県民病である糖尿病を克服しようと

県をあげて糖尿病対策に取り組んでいます。

糖尿病が生活習慣病であるならば在宅ケアに

取り組んでいる私たちが、糖尿病の事について

知っていくことが必要なのではないかという、

そんな思いからこの取り組みがスタート

しました。

 

糖尿病のお客さんに対するケアプランの立案や、

食事の調理に配慮しなければならないことや、

日常生活援助など、糖尿病を知れば知るほど

在宅療養を見据えた支援に備えることが

出来ますし、病状を悪化させずに無理なく

生活して頂くことも出来ると考えます。

セントケア丸亀の取り組みは

いかがでしたか??


 

私たちと一緒に働く仲間を探しています 
詳しくはセントケア四国のホームページ

チェックしてね